アキラ・タナと幻の戦時収容所日記(1)

akira_tana1981994.jpgAkira Tana photo by Jim Bourne

otonowa_natori_n.jpg 9/8(火)にOverSeasにやってくるアキラ・タナ(ds)の率いるグループ”音の輪”による東北応援ツアーが8/20(木)いわき市よりスタートしています。”音の輪(Sound Circle)”は日本ルーツの在米ミュージシャンで編成されたバンドとして、その実力が認められていることも素晴らしい!今回のツアーも被災地では大部分が無料、または格安コンサート!福島、岩手、宮城から東京へと強行軍で、音楽の贈り物を届けます。もし、お近くにいらっしゃるのでしたら、ぜひ「音の輪」の懐かしくて新しいサウンドを聴きに行ってみては如何ですか?ツアー・スケジュールはこちら。  (左写真は「音の輪」フェイスブックページより)  

 それにしてもアキラさん達の東北の被災地に対する想いは純粋で熱い!ジャンルや人種関係なし、ベイエリアのミュージシャン達の尊敬の的であり、プロデューサーとして、今年のグラミー賞にノミネートされた不惑のベテラン・ドラマー、気は優しくて力持ち!決して偉ぶらず、笑顔に知性が溢れるアキラさんを、これほどまでに被災地の方々へと駆り立てるものは何だろう?

  アキラさんの熱さと、「音の輪」サウンドのまとまりに、大阪のおばちゃん魂燃える~っ!そこで私は、アキラさんのルーツとなる日系アメリカ人の歴史を辿ってみることにしました。実は、8月の初旬のエントリー、「リトル・トーキョーのチャーリー・パーカー」は、その際の資料を元に書いたものです。

 アキラさんは四人兄弟の末っ子で、ご両親はすでに他界されています。お父様、田名大正(たな だいしょう)さんは僧侶で、お母様のともゑさんは、宮中の歌会始に招かれたほどの名歌人である、ということだけは知っていた。アキラさんの自宅にご両親の名が記された立派な書物が飾ってあるのも見たことある。驚いたことに、「取材の鬼」の異名を取る山崎豊子の小説で、太平洋戦争と日系人の悲劇をテーマにした『二つの祖国』の膨大な参考文献リストの中に、その本の名前がありました。(以下敬称略)

 

「戦時敵国人抑留所日記」

日記tanadaisho.jpg  「サンタフェー・ローズバーグ戦時敵国人抑留所日記」(田名大正 著、田名ともえ 編、 山喜房沸書店)は、アキラの父、田名大正が、真珠湾攻撃のその日から、敵国人であるという理由で逮捕勾留された4年間に書き綴った貴重な日記です。後に、妻、ともゑがその日記を編纂、1976年から’89年の期間に四巻の書物として自費出版した。総ページ数1500頁を越える壮大な日記文学です。現在はいくつかの図書館でしか読めない希少本で、私も英訳された抜粋を読んだだけですが、簡潔な文章の中に、宗教人として、ひとりの人間として、不条理な状況に立ち向かう赤裸々な想いが吐露されていて、大きく心を揺さぶられました。最近になって、主に米国の仏教研究者がその価値を再発見し、英語版の翻訳作業も進行しているということです。思い起こせば、英語で育ったアキラさんが、猛然と日本語の読み書きを学んだのは、この日記の出版時期と重なっている。

 日本文学研究の権威、ドナルド・キーンは、その日に起こった事実を書き留める欧米の日記とは異なり、書き手の内面を日々記すという、日本の日記文学の素晴らしさを事ある毎に説いていますが、キーンさんと日記文学との出会いは、第二次大戦中、南方に通訳として赴いた際、玉砕した兵士たちの遺品の中にあった血まみれの日記であったということです。同じ時期、米国の異なる不条理の中で書かれた大正の貴重な日記が、広く知られていないのは、様々な理由があるのですが、それは追って書いていきたいと思います。

「父 田名大正」 

tuna_camp1943f8bc5de155a4416a914d6cd29df442c.jpgツナ・キャニオン日系人一時勾留所は現在歴史遺産に認定されている。

アキラ・タナの父、田名大正は、ここに4ヶ月拘置された。

日系人達の努力で、現在ここは史跡として保存されていて、今年8月に開催された2周年記念行事にはアキラさんの長兄、Yasuto Tana氏が参加した。

 アキラの父、田名大正(Daisho Tana 1901-72)は、明治34年札幌生まれ、本人は子供時代の事を余り語らなかったということですが、後の研究によれば、貧しい家に生まれ、祖父母に育てられたとされています。札幌の東の町、厚別にあった寺の住職は子宝に恵まれず、尋常小学校を卒業した大正を跡取りとして預り仏の道を教え、17才で得度(とくど:出家して僧侶になること。)します。大正は、幼い時に叶わなかった学問への情熱が消えず、親代わりの住職は、その志を汲み、京都にある浄土真宗本山、西本願寺へと送り出しました。そこで大正は7年間研鑽を積み、海外での布教活動を担う「開教使」という役職を賜りました。23才の若さで、台湾、そして米国へ赴任、多数の日系人が働くカリフォルニア、バークレーの仏教寺院で奉職に就きます。三十代後半になった’38年に一時帰国し、同じ北海道の寺の嫡男であった同僚の妹で、聡明な娘、早島ともゑと結婚、新婚夫婦揃ってカリフォルニアに戻り地域の日系人社会のために法務を続けました。

 この時代は見合い結婚が当たり前、一回り年上の夫の許に嫁いた途端、異国の地に向かったともゑの新生活はどんなものだったのでしょう? 里帰りも叶わず、法務の手伝いや家事、出産、育児・・・ホッとする間もなく月日だけが流れたのではないでしょうか。夫婦が互いに深い男女の愛情を自覚したのは、戦争によって引き離されてからのことであったそうです。

 渡米して7年、二人の男の子を授かった田名夫妻が、カリフォルニア州北部のロンポックという町で、法務と、日系子弟のための日本語教育に勤しんでいた頃に真珠湾攻撃勃発、3ヶ月後、大正はFBIに連行されてしまいます。

 FBIは、用意周到に在米日本人のブラックリストを作成しており、スパイ行為やプロパガンダ活動を抑止する目的で、日系人社会でリーダーの役割を担う人々を根こそぎ逮捕した。リストに入っていたのは、日本人会、県人会、在郷軍友会といったグループの会長、日本語学校の校長、日系新聞社の幹部、そして仏教開教使と呼ばれる僧侶たちでした。

 大正はサンタバーバラ刑務所から、日本人の逮捕者が次の勾留地が決まるまで一時的に留め置かれる山岳部のツナキャニオン・キャンプ(上写真)に4ヶ月勾留された後、カリフォルニアから1300km東に離れたニューメキシコ州に移送され、サンタフェとローズバーグ勾留所を往来、劣悪な生活環境のため、台湾時代に感染していた結核を発症しながら、終戦まで抑留されます。日系のリーダー達の勾留所は司法省管轄で、一般の日系人転住センターより遥かに厳しい警備のある刑務所のような場所でした。

 gila.jpg一方、排日運動高まる中で、二人の幼児、そして三人目の子供を身籠りながら、夫の留守を守るともゑは、いつアメリカ人の襲撃を受けるかと不安な日々を過ごし、その数カ月後に発効された大統領令9066号によって、息子たちと共に、アリゾナのヒラ・リヴァー転住センター(Gila River Camp:左写真)に収容され、夫と離れ離れの収容生活を送ることになります。

 それまで当たり前であった日常の生活が、或る日突然に、どうしようもない大きな力に呑み込まれ、家族も財産も故郷の町も失われる、その人々の喪失感と、見えない未来、アキラさんの被災地への強い想いは、家族の歴史への想いと、どこかで重なっているように見えます。(つづく) 

「アキラ・タナと幻の戦時収容所日記(1)」への1件のフィードバック

  1. 戦争のあらゆる体験を大切に残しましょう。その事を覚えて2度と同じ過ちを犯さないために。日本人の誠実な生き方も覚えて貰いたい‼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です