生徒会主催:日曜セミナーは6月28日です!

勉強会風景
 来たる6月28日(日)、稽古熱心、勉強熱心で定評のある「寺井尚之ジャズピアノ教室」生徒会がセミナーを開催いたします。
日時:2009年6月28日(日)正午~3pm(開場11:30am)
場所:Jazz Club OverSeas
受講料:2,500円

 講座の趣旨は、自分の演奏を構築する際に悩む生徒達を対象にしたものですが、一般のお客様も大歓迎!レッスンはともかく、発表会やセミナーは常にオープンハウス! 前回の生徒会講座「ジャズの歴史について」は満員札止めになりました。
<今回のテーマは今晩のおかずにも使える!>
 今回のテーマは『インタープリテーション』と片仮名になっております。Interpretationは「通訳、解釈、演出…」と色んな意味がございますが、ジャズの世界では『演奏解釈』のこと・・・と言えどそれなんやねん!?と思われる方は多いかも… 
 とはいえ、どんな芸術表現にも『インタープリテーション』はある。ジャズなら、プレイヤーが「曲」という素材に対峙して、そこから何を表現すればいいのか?というテーマ。ジャズに限らず、クラシックから演歌に至るまで、映画演劇、歌舞伎、書や絵画、グラビア・ヌード…どんな芸術、娯楽表現にも『インタープリテーション』は存在します。演奏者や、役者、監督の『インタープリテーション』のさじ加減ひとつで、同一素材でも、出来上がりの味は全く変わってきます。
 OverSeasの調理場でメニューを考えたり、今晩のおかずを作るときだって「このアスパラや、あのえんどう豆のどういうところをおいしく食べさせたいのか?」と思い悩む私。『インタープリテーション』は、音楽を演奏しない人にも、ごく身近なテーマなので、ぜひ一般の皆さんもお誘いしたいと思っています。
<意味がなければスイングしない。>
 寺井尚之のジャズ講座「トミー・フラナガンの足跡を辿る」に出ていると、強烈にスイングしてシビれさせる一流プレイヤーには、必ず「狙い」があることが、よく判りますよね。例え、録音当日に、レコード会社に指示された曲であっても、ブレない演奏解釈をするのが一流の仕事。ジャズの醍醐味「即興演奏」を突き詰めて、わざとサイドメンに曲想を伝えないマイルスやコルトレーンの実験的演奏にも、それなりに『インタープリテーション』や「狙い」がある。楽器のテクニックがあっても、『インタープリテーション』がないと、「感心はするけど感動しない」という結果になってしまうんです。ハートのある音楽は、『インタープリテーション』なしにはあり得ないし、『インタープリテーション』がよくないと、どんな名曲でも、イケてない印象を与えてしまうんだ…
 私が歌詞対訳に熱中したのも、名歌手それぞれの『インタープリテーション』をどうにかして皆さんに伝えたかったからでした。例えば、”Don’t Explain”という愛する男の浮気に気づく女の歌を知っていますか? 本家、ビリー・ホリディなら「全てを赦すから、どうぞ私を捨てないで」という切なく哀しい女の歌になり、カーメン・マクレエが歌うと、同じ歌詞でも、後ろ手に45口径のピストルを隠し持っているような切羽詰った情景が浮かぶ…これも『インタープリテーション』の醍醐味です。
<前半はベテラン生徒が>
 前回の歴史講座は寺井尚之のワンマン・ショウでしたが、今回は、当教室で10年以上『インタープリテーション』を研究する二人のベテラン生徒たちが前半のレクチュアを担当いたします。
 むなぞう副会長
 一番バッターは、生徒会副会長むなぞうくん、あやめ会長と同期でジャズピアノ教室開設以来、寺井尚之に師事していますから、教室11年生。学生時代からOverSeasコンサートの送迎担当として、トミー・フラナガンやサー・ローランド・ハナとも親交を持ち、巨匠達から直接音楽論も語ってもらった人です。余談ですが大歌手のマリーナ・ショウにひどく気に入られ、娘の婿になって欲しいと言われたことも…
 彼がレクチュアする題材は、むなぞう副会長自身のレパートリーで、タッド・ダメロンの屈指の名バラード、“If You Could See Me Now”、トミー・フラナガンもライブで一時期盛んに演奏していましたが、寺井尚之が自分のレパートリーに取り込んでしまったせいかレコーディングが残っていない曰くつきの作品!今回は特別に、他所では決して聴けない超秘蔵音源も公開しながら解説してくれます。
あやめ会長
 二番バッターは、OverSeasでのライブ回数も生徒会最多となった師範代あやめ会長、ジャズ講座本のテープ起しを担当する教室きっての学究派、あやめさんが、潤沢な知識と情報を駆使して流暢に解説してくれるのは、スタンダード2曲、ジェローム・カーンのYesterdaysと、ビリー・ホリディの名演目Goodmorning Heartache、極めて多数のレパートリーを手中にするあやめ会長が、11年賭けて編み出した自己ヴァージョンの組み立ての秘法など、名演の数々と共に、ピアニストたち垂涎の話を聞かせてくれるでしょう!
 二人は、寺井尚之が密かに所蔵するプレミア焼酎のようなマル秘音源をたっぷりと講演に盛り込むつもりにしているようなので、ぜひお楽しみに!
<後半は真打の「波止場に佇み」で!>
hisayuki_talks.JPG
 セミナー後半は、真打寺井尚之登場!解説するのは、生徒会側のたっての希望で“I Cover the Waterfront(波止場に佇み)”一本勝負。寺井尚之の十八番でもある“波止場に佇み”は、後期トミー・フラナガン3の名盤、『Sea Changes」に収録されています。今回は、そのフラナガンの名ヴァージョンと共に、数々のアーティスト達の名演奏や、日本男児、寺井尚之ならではの“波止場に佇み”を聴きながら、様々な『インタープリテーション』が、実に多彩な「波止場の情景」を描き出せることを、爆笑の談話と共に、実感していただけることでしょう。
sea_changes.jpg
 不肖「給食係」の私は、生徒会講座名物、BeBopの香り高い「特製牛すじカレー」を作ってお待ちしています。
 今回の生徒会講座は、「寺井尚之ジャズピアノ教室」で、皆がどんなことを学んでいるかも実感できる楽しいセミナーになりそうですね!
 ご予約は14日(土)までに、メールかお電話(TEL 06-6262-3940)でOverSeasまで、どうぞ!
CU

ブログ・ソフト・アップデート完了

 Interludeは、PCでも実力派の宮本在浩(b)さんのおかげで、デザイン一新!
 ブラックなデザインで再デビュー!ザイコウさん、ありがとう!!
  バックがブラックで、ただでさえ長くて読みにくいのに、余計読みにくいやん…とか、色々ご意見がありましたら、どんどんお聞かせください。
  過去の記事で、見えなくなったキャプションも多数ありますので、これから手直ししていきます。しばしお待ちください。
 私も、ザイコウさんの手を煩わせず、ベースに専念していただけるように、色々勉強しなければ・・・
 CU
 宮本在浩(b)

ブログソフトをアップデート中。


 <Interlude>を訪問いただきありがとうございます。
   現在、ブログソフトをアップデートしていて、OverSeasのHPから観てくださると、見難い状態が続いていてごめんなさい。
 新しいウィンドウで開いていただくと、全画面が見れるようになります。しばらくご迷惑をかけますが、宜しくお願い申し上げます。
 現在ピアノ調律中。良く鳴ってます!!
CU

ベルリン発 ジョージ・ムラーツ情報、大人のジャズファンの為の絵本情報など…

<トリビュート前、ピアノも絶好調>
 トリビュート・コンサートが来週に近づき、路地裏は何となく慌しい雰囲気,
でもピアノは、いつもに増して高らかにサウンドしています。トリビュートに備えて寺井尚之が寸暇を惜しんで稽古しているせいで、ヒット・ポイントと呼ばれる鍵盤のツボをずーっと刺激しているから、ピアノのアドレナリンが増幅されているのだろうか?? 不思議な現象です。
 遠方でトリビュート・コンサートにお越しになれないフラナガン・ファンの皆さん、沢山激励メッセージなど頂戴し、ありがとうございます! お店のフラナガンの写真に向いながら逐一報告していますよ!コンサートは、まだ少しだけ席がありますので、お早めにどうぞ!
bonne_femme-2.JPG 摩周湖から贈られた極上ポテトのお供えは、特別メニューに変身!
ジャック・フロストさま、ありがとうございました。

<ジョージ・ムラーツ情報>
george_mraz_europe.jpg  ベルリンジャズ祭HPより
 
 我らのアニキ、ジョージ・ムラーツはヨーロッパ楽旅もとうとう終盤、ベルリンから’70年代にムラーツと盛んに共演したウォルター・ノリス(p)先生から、ムラーツ情報が届きました。

walter_norris_profile.jpg
「…君たちが教えてくれたとおり、ムラーツは、リシャール・ガリアーノ・カルテットで演奏しました。ゴンザロ・ルバルカバ(p)、クラレンス・ペン(ds) ベルリン・ジャズ祭で、彼らの奏でる一音一音全てがビューティフルだった。
 コンサートが終わってから、妻のクリステンと一緒にホテルでムラーツとゆっくり会ってOverSeasの君たちの噂で盛り上がったよ。そして、1973年の共演時代の思い出、私たちが共有した、沢山の音楽的瞬間のことを語り合いました。
ああ、人生は一度じゃあ足りないね!・・・OverSeasの皆によろしく伝えてください!」

ノリス-ムラーツ・コンビのDrifting(’73 Enja)や、Hues of Blues (Concord ’95)は研ぎ澄まされたナイフのようなインタープレイが「妖艶」とでも言えばいいのか…しっぽり魅了されてしまいます。
 hues_of_blues.jpg  drifting.jpg
<パノニカ夫人に夢中!>
book_three_wishes.jpg
 不景気なのに物価高、まるでエラ・フィッツジェラルドの『ノーバディズ・ビジネス』のような昨今ですが、円高をいいことに、この秋、やっと英語版で出版されたパノニカ夫人の写真集、『Three Wishes: An Intimate Look at Jazz Greats』を買いました。オリジナルは昨年出た仏語版、でも当時はユーロ高、おまけに仏語はムズカシイと躊躇していたけど、今回はペーパーバックス、紀伊国屋のサイトで1,900円弱とお買い得!届くのに数週間かかりましたが、買ってよかった!楽しくて切なくて、大人のジャズ・ファンのための、数少ない良書です。
 nica_baroness.jpg
 この本は、ニカ夫人が遺した多数のスナップ写真と、親しいミュージシャンに投げかけた問いかけ:『あなたの3つの願いは?』に対する沢山の『答え』の草稿を、上手にデザインして仕上げた極上の「大人の絵本」
 ジャズメンたちをこよなく愛したパノニカだからこそ撮れた、様々なジャズメンの屈託のない表情が最高!「奇人」として知られるセロニアス・モンクが、尊敬するコールマン・ホーキンスの傍らで見せる検挙な表情や、トミー・フラナガンがニカの飼い猫に見せる笑顔など、商業写真では絶対に拝めない「素顔」のショットばかりです。
flanaganatnica.JPG
 「3つの願い」を告白したジャズメンの顔ぶれは、ジャズの聖人、サムライたちがずらり!冒頭のセロニアス・モンクから、ルイ・アームストロング、デューク・エリントン、AT、ジミー・ヒース、ディック・カッツ、スティット、ロリンス、Aブレイキーetc…勿論トミー・フラナガンも!!ジャズの巨人達の『お答え』には、その人の人生が見え隠れして、楽しかったり切なかったり。
  本文に負けないほど感銘を受けたのは「序文」! それは、アーティストであるナディーヌ・ケーニグスウォーターが、大叔母さんへの愛情をこめ、近親者のみ知る事実を交えながら書いた簡潔なパノニカの伝記。私たちも生前のパノニカ夫人を観たことがあるし、色んなミュージシャンから彼女の噂を聞いたことがあります。そこから感じるパノニカのイメージは、「タニマチ」とか「男爵夫人」とかいう枠を越えた人だった。だから、モンクの代理妻とか、上品な男爵夫人とか、メディアが伝えるパノニカ像に、どうも釈然としないものを感じていたんです。
 ところが、今回の序文からは、20世紀のユダヤ上流階級の文化、汎ヨーロッパ的精神、父の悲劇的な死、ホロコースト、レジスタンス運動、アフリカ文化などなど…修羅場をくぐってきた高貴な女性の生き様を象徴するキーワードに満ちていて、リアリティ・ギャップが一気に解消された爽快さを味わいました。
 「エラ・フィッツジェラルドMontreux’77」の対訳の合間に作った抄訳は、近日掲載予定。
 
 明日は荒崎英一郎トリオ、新人ベーシストのプレイを聴くのが楽しみです。
CU!

寺井珠重のTiddy-Bitty

皆さん、お元気ですか?
 今週は私の周辺のちょっとしたジャズ・ニュース(tidbits)をお届けします!

news-2.GIF

news.GIF
<寺井尚之 Mainstem 初Live!>
 
寺井尚之メインステム寺井尚之の新ユニット、The Mainstem Trio、いよいよ6月28日(土)にJazz Club OverSeasで初ライブを行います。
 宮本在浩(b)、菅一平(ds)の若手パートナー達と、熱のこもったリハーサルを重ねて来ました。従来とは一味違う、緊張感に満ちたソリッドなステージを聴かせてくれるはず。
『メインステム』のthe first nighting=初コンサートは、片隅で聴く私にとっても、興味津々!
 6月28日(土) 7pm-/8pm-/9pm チャージ\2,500 必ず予約してくださいね!


<当店のことではないけれど…News①> 
photo by Eddy Westveer

   寺井尚之のアニキ、ジョージ・ムラーツから「9月に会おう!」とメールが来ました。
 ジョージ・ムラーツは、今夏のジャズフェスティバル・シーズン、チェコ人のアーティスト、イヴァ・ビトヴァのグループ、リッチー・バイラーク、ハンク・ジョーンズ3の掛け持ちで、とっても忙しそうです。
 6月21日のJVCジャズフェスティバル、ハンク・ジョーンズ90歳記念コンサートを皮切りに、地元NYと、ヨーロッパ、日本を飛び回ります
 来日ツアーは、ハンク・ジョーンズ(p)3。スケジュールは、8月30日の『東京ジャズ』から、福岡、大阪、名古屋と、ビルボード、ブルーノートの大型クラブを巡演。
   来日日程は、ジョージ・ムラーツ公式HPからリンクされているJapanese Biographyの頁に載せておきました。どの公演地でも、ジョージ・ムラーツ・ファンの皆様は、ベースソロに一際大きな拍手をお願いします! 
   大阪の皆さん、ちょっと待って! この週、OverSeasに来るのを絶対忘れないようにね!
   なお、当然ですが、お問い合わせは、私や多忙なジョージ・ムラーツ自身でなく、直接お店にお願いします。  



<当店のことではないけれどNews② >
Akira%20Tana.jpg 
 
   
  寺井尚之と同い年、20年来の仲良し、今や巨匠の風格を漂わせるドラマー、アキラ・タナがディナ・デ・ローズ(vo.p.)3で、7月下旬に来日します。
 アキラ・タナは現在サンフランシスコ在住、ジミー・ヒースの『ヒース・ブラザーズ』でデビューし、今や巨匠の風格を持つ日系ドラマーです。
  初めて会ったときは、たどたどしい日本語だったけど、今は独学でかなりのものです。
 だいぶ前、寺井尚之が、アキラさんのプレイに感動して「アキラは日本の誇りや!」と言ったら、その時は、「日本の埃(ホコリ)」と勘違いして、がっかりしてたけど、今はペラペーラのバイリンガル!
   アキラさんと寺井は、共演を願っているのですが、残念ながら正式ライブはまだ実現していない。近い将来できればいいな!
 アキラさん自身もツアーの詳細は不明らしいけど、東京は、Pit InnさんとBody& Soulさんが決まっているようです。詳細が決まれば招聘元のOffice Zooさんのサイトで公表されると思いますのでチェックしてみてください。


<ビリー・ストレイホーンあれこれ>
 

  先月Interludeに書いた、ビリー・ストレイホーン関連記事、ご感想のメールも頂戴し、ありがとうございました!
   米国のダグ・ラムゼイというジャズライターによる有名ブログ、『ダグ・ラムゼイのリフタイド』 を覗くと、偶然にも、6月6日付で、ストレイホーン関連の記事を発見。
  当Interlude同様、伝記『ラッシュ・ライフ』の話題や、数多のYoutube動画から、同じものがチョイスされていました。天国のストレイホーンが、世界中にテレパシーを送ったのかも…と、何となく嬉しい気分。
   とはいえ、ラムゼイさんがフォーカスしていたストレイホーン関連のコンサートは昨年5月にLAで開催された、ゲイの男の人達による合唱団『Gay Men’s
Chorus』によるストレイホーンへの大トリビュート・コンサートでした。カリフォルニア州で、同性婚が認められたタイミングで取り上げたのかもしれません。
 『Gay Men’s Chorus』の1時間半に渡る熱演も動画で観れます。アレンジはアラン・ブロードベント、ベースはウォルター・ノリスさんのベーシスト、プッター・スミス、サックスの中にはゲイリー・フォスターと、ジャズ畑の人達も参加してた。 Gay Men’s Chorusはゴージャスなサイト!右側のプログラム欄の一番下、『May 5, 2007』の、【View Video】をクリックしてください。
 残念なのことには、ラムゼイさんは、ゲイ・メンズ・コーラスは熱く語っても、トミー・フラナガンの『Tokyo Ricital』には何の言及もなかった。
アイ・アム・ソーリー…  


<「トミー・フラナガンの足跡を辿る」第5巻はお早めに>


 kouzahon_5th.jpg
   寺井尚之ジャズ講座の新刊書「「トミー・フラナガンの足跡を辿る 第五巻」は、おかげさまで、沢山の方に読んでいただいてます。大阪近辺の読者の皆様、ぜひ一度、生「ジャズ講座」にもいらしてください。気楽な雰囲気で、本に載り切れない、というか載せられない寺井尚之の楽しい毒舌に大笑いして、おなかの皮がよじれるかもしれません。
 梅田第一ビルのレコード店、『ワルティ堂島』さんに伺ったら、講座本の新刊を予約してくださっていたお客様が丁度来店されていました。直接お話ができて嬉しかった~!
  その紳士は、講座本3のおかげで、コールマン・ホーキンスが大好きになって、『At Ease』を愛聴されているとのこと!うれしいなあ!“Poor Butterfly”が蝶々夫人の歌と知り、ますます好きになったとか!対訳係りとして光栄だなあ!
 OverSeas以外では、そのほかに『ジャズの専門店ミムラ』さんにも置いていただいていますので、ぜひどうぞ。
 講座本第5巻といえば、コールマン・ホーキンス!さっきダイアナとも、その話をしたところなので、次回はコールマン・ホーキンスについてちょっと書いてみよう!
CU  

“CAPTAIN BILLY”後日談

 INTERLUDE 増刊号
 8月に、私に英語特訓してくれたビリー・ルーニーと美人妻ジュリーのことを書き、チック・コリアのHPを覗いてみたら、写真を配信するプレス担当のメルアドがジュリーになっていた。それで、本ブログに書いたことをメールしたら、自分と娘さんの写真を送ってきてくれました。
julie%20%26amy2.jpg
左が長女エミー、右がママのジュリーです:念のため
 化粧っ気のない美貌もスリムな肢体もぜんぜん変わってません。美人は得だネ!
 このメールが来たのは数週間前だけど、奇しくも12日に皮膚ガンの為、故国オーストリアで他界したジョー・ザヴィヌルとのスリー・ショットも送られて来た。
billi%3Dchick.JPG
左からビリー、チック・コリア、故ジョー・ザヴィヌル
 ザヴィヌルは、フュージョンの旗手として有名だけど、彼のルーツはBeBopだったことを知っていて欲しい。キャノンボール・アダレイ(as)5でデビューしアレサ・フランクリンの初期の作品などにも、ファンキーなバックを聴かせている。
hawkinsc.jpg
テナーサックスの父:コールマン・ホーキンス
 忘れてならないのは、フラナガンやハナさん同様、コールマン・ホーキンスを尊敬する若手ミュージシャンの一人であったこと。
 ウィーン音楽院を卒業しNYに来たサヴィヌルはホークのアパートに集い、彼のヨーロッパ仕込みの手料理をごちそうになった後は、ホークに乞われるまま、ショパンやブラームスを弾いて食後のひとときを過ごしていたのだった。
合掌
次回は、ジャズ講座名場面集、トロンボーンの神様J.J.ジョンソンの『ダイアルJJ5』『ライブ・アット・カフェ・ボヘミア』を聴きながら、’57当時、グリニッジ・ヴィレッジで盛況を極めたカフェ・ボヘミアをInterlude的に探索してみます。
CU