第2部

1.Bitty Ditty ビッティ・ディッティ / Thad Jones
セカンド・セットの幕開けは、気品と躍動感に溢れる洒脱なデトロイト・バップの典型とも言えるサド・ジョーンズの作品。タイトルの意味は“ちょっとした簡単なメロディ”しかし、実はとんでもない難曲で、バッパーらしいユーモアのセンスを感じる。フラナガンのレコードに於ける初演はベツレヘム盤のMotor City Scene('60)だが、その後も愛奏を続けた。OverSeasでもウィークディのDUOで頻繁に演奏を聴く事が出来る。
フラナガンは《Nights At The Vanguard》('86)、寺井は《Dalarna》('95)に収録。

トミー・フラナガンはサドを常に天才と賛美した。

2.Out Of The Past アウト・オブ・ザ・パスト /Benny Golson
親しみ易い作風で多くのジャズスタンダードを作曲したベニー・ゴルソン(ts)のオリジナルで、OverSeasでも人気のある曲。フラナガン奏法の特徴の一つに左手であるバップ・ラインのオブリガード、いわゆる“左手の返し”の魅力を堪能できる作品。フラナガンはトリオで愛奏していた。
フラナガンは《Nights At The Vanguard》('86)、ジミー・レイニー名義の《Wisteria》('85)に、寺井は《Flanagania》('94)に収録

3.Thelonica セロニカ/ Tommy Flanagan
    〜 Minor Mishap マイナー・ミスハップ/Tommy Flanagan
これは寺井尚之ならではのフラナガン・メドレー、<セロニカ>は、セロニアス・モンクと、パノニカ男爵夫人を繋げた造語、二人の稀有な友情に捧げられた、フラナガン作品の内でも最も美しいバラードの一つ。フラナガンはNYに進出した頃のアパートがモンク家の近所で親交があり、フラナガンにとっては、バド・パウエルよりもずっと親しみやすく優しい先輩であった。また高い審美眼を持ち、ジャズ界のパトロンとして知られるパノニカ夫人はフラナガンのプレイを愛し、晩年もフラナガンが出演するクラブには良く顔を出していた。カジュアルな雰囲気のジャズクラブに美しいカクテルドレスをまとったパノニカが現れると輝くように華やかで、通りに待つ運転手付きのベントレーと共に異彩を放っていたのが懐かしい。
フラナガンは《Thelonica》('87)に収録。
<マイナー・ミスハップ>は、ハードバップのタイトな魅力に溢れるアップテンポの曲。タイトルは“些細な不幸”という意味だが、日常“大丈夫、大したことないよ”という場合によく用いられる。
2曲とも非常に難しい曲だが、繊細な美しさに溢れたフラナガン作品で、フラナガン・トリオのOverSeasでの初ライブ('84)での演奏曲。
フラナガンは《Cats》('57)《Super Session》('80)自己名義以外に《Aurex '82》《Home Cookin'》Nisse Sandstrom('80)に、寺井は《Flanagania》('94)に収録。

セロニアス・モンクとパノニカ男爵夫人

4.That Tired Routine Called Love ザット・タイヤード・ルーティーン・コールド・ラブ /Matt Dennis
1940年代にフランク・シナトラのソングライターとして活躍したマット・デニス(p.vo.)の作品は、ひねりのある音楽性、ウィット溢れる歌詞で、バッパーのチャレンジ精神を刺激する。この作品も自然に口づさめるメロディだが転調が頻繁にある難曲で、デニス自身のアルバム《Plays & Sings》に収録されている。フラナガンはJJジョンソンのリーダーアルバム《First Place》でサイドマンとして初録音、30余年後に自己の名盤《Jazz Poet》('89)に収録した。録音後にもライブで愛奏し、数年後には録音ヴァージョンを遥かに凌ぐアレンジに仕上がっていた、現在は寺井尚之がそれを引き継ぎ演奏し続けている。寺井は《Anatommy》('93)に収録。
5.Good Morning Heartache グッドモーニング・ハートエイク/Irene Higginbotham-D.Fisher-E.Drake
フラナガンのアイドルであったビリー・ホリディの大ヒット曲、年下の夫テディ・ウイルソン(p)に去られたアイリーン・ウィルソン(p)が自分の心を託した作品と言われている。エラ・フィッツジェラルド(vo)の《Live At Carnegie Hall》での名唱ではフラナガンの伴奏が聴ける。惨めな失恋の歌ではなく、深い悲しみから逃げないで、生きていこうという歌で、寺井尚之にとって、フラナガンを失った悲しみを乗り越えて、彼の音楽を守ろうという決意が感じられる。
フラナガンは《The Magnificent》('81)に収録。

Irene Higginbotham:
カポネ時代にシカゴで女性バンドリーダーとして活躍、その後はビリー・ホリディのブレーンとして、数々の名曲を残した。

6.Rachel's Rondo レイチェルのロンド /Tommy Flanagan
フラナガンが愛する長女レイチェルに捧げた溌剌として優雅な作品。レイチェルは現在家族と西海岸に在住している。NYのフラナガンのアパートにはレイチェルの幼い頃からの写真が沢山飾られており、フラナガンの愛情が偲ばれる。フラナガンは《Super Session》('80)に収録しているが、ライブでの演奏は残念ながら聞くことは出来なかった。この曲をレパートリーに入れ愛奏しているのは恐らく寺井尚之以外にはないだろう。
寺井は《Flanagania》('94)に収録。

7.Dalarna ダラーナ/Tommy Flanagan
フラナガンの初期の代表作《Overseas》('57)の中の印象的なバラードで、録音地スェーデンの美しい地方の名前。サンタクロースが住むと言われるサンタクロース村はここにある。
フラナガンはこの録音以来、ダラーナを愛奏する事はなかったが、'95年に寺井が自己リーダー作のタイトル曲として録音し、それがフラナガンに《Sea Changes》('96)で再録音を促すきっかけになった。録音直後フラナガンは寺井に電話をしてその事を報告している。同年のOverSeasでのコンサート(ピーター・ワシントン/b、 ルイス・ナッシュ/ds.)では、寺井の録音と全く同じ構成で演奏し、寺井のフレーズを挿入、満員の会場を沸かせた。
8.Our Delight アワ・デライト/Tadd Dameron
 タッド・ダメロンがビバップ全盛期'40年代半ばにディジー・ガレスピー楽団の為に書いた作品。ピアノトリオでたった3人のトリオが入れ替わり立ち代り、ダイナミックにフロントに登場するフラナガンのアレンジは、ジェットコースターの様にスリルに満ち、正にピアノトリオの醍醐味を満喫する事が出来る。
微妙な呼吸が必要とされるこのアレンジはレギュラーで活動するユニットでなければ、絶対にその良さを引き出すことはできない。残念ながらトリオでのフラナガンの録音は残っていないが、ハンク・ジョーンズとのピアノデュオ('78)のタイトル曲として収録されている。

ガレスピー楽団。ピアノはジョン・ルイス、ベースはレイ・ブラウン

長く充実したアンコールの解説へ…