師匠トミー・フラナガンの名演目の数々を! トリビュート・コンサートはトミー・フラナガンが生誕した3月と、逝去した11月に開催する定例コンサートです。 曲目説明:Tamae Terai |
トリビュート・コンサートの演奏を演奏をお聴きになりたい方へ:3枚組CDがあります。 OverSeasまでお問い合わせ下さい。 |
||||
Performed by "The Mainstem" TRIO | ||||
寺井尚之 |
宮本在浩 |
菅一平 |
||
Hisayuki Terai-piano | Zaikou Miyamoto -bass | Ippei Suga-drums | ||
東北関東大震災で被災された皆様さまに、心からのお見舞いと、一日も早い復興をお祈りいたします。 いつもは近づく春の気配と共に楽しむ3月のトリビュートですが、今年は震災後8日目とあり、コンサートの開催そのものが危ぶまれましたが、万障繰り合わせて駆けつけていただいた皆様のおかげで無事コンサートを開くことができました。 頂いた拍手は宝物、亡きトミー・フラナガンもきっと喜んでくれていると思います。 |
||||
演奏写真提供:後藤誠氏 |
<第18回トリビュート・コンサート・プログラム>
1. Let's (Thad Jones) :レッツ 心躍るスイング感とスリル溢れるデトロイト・ハードバップの極めつけ。フラナガンのサド・ジョーンズ作品への思い入れの深さは、ジャズパー賞受賞後、その賞金を使って、サド・ジョーンズ集をレコーディングしたことからも良くわかる。『Let's』はそのアルバムのタイトル曲。 |
ジャズパー賞受賞の際 |
|
2. Beyond the Bluebird (Tommy Flanagan):ビヨンド・ザ・ブルーバード トミー・フラナガンが20代にサド・ジョーンズ達とレギュラー出演したデトロイトのジャズクラブ“ブルーバード・イン”を回想して作ったブルージーで気品ある曲。 |
||
3.メドレー: Embraceable You (Ira and George Gershwin) エンブレイサブル・ユー - Quasimodo カシモド
(Charlie Parker) ガーシュインの甘いスタンダードナンバーと、そのコード進行を基にしたチャーリー・パーカーのバップ・チューンの組み合わせ。フラナガンが紡ぎ出した数々のメドレーの内でも最も感動的な作品。関連ブログ |
||
4. Mean Streets (Tommy Flanagan) ミーンストリーツ 初期の名盤『Overseas』に“Verdandi"というタイトルでエルヴィン・ジョーンズ(ds)が人気を博した。40年後、ケニー・ワシントン(ds)フィーチュアし愛奏。円熟期の代表アルバム『Jazz Poet』('89)にケニーのニックネームを冠して再収録。 トリビュートでは菅一平のドラムソロに絶妙タイミングで掛け声が! |
||
5. Good Morning Heartache (Irene Higgibotham, Ervin Drake, Dan Fisher)
グッドモーニング・ハートエイク ビリー・ホリディの十八番。よく「歌詞が聞こえる」と評されるトミー・フラナガンのプレイは、ホリディへの傾倒が寄与しており、フラナガンは弟子の寺井尚之にホリデイから学ぶよう教えた。今夜の寺井尚之のプレイには、絶望の淵から立ち上がろうとする力強さが聴こえる。 |
OverSeasにて |
|
6. Rachel's Rondo (Tommy Flanagan) レイチェルのロンド フラナガンの長女、レイチェルに捧げた躍動感と気品溢れる作品。フラナガンは『Super Session』('80)に録音、その後、寺井尚之がフラナガン以上に愛奏、『Flanagania』('94)に収録している。 |
||
7. Sunset & the Mockingbird (Duke Ellington, Billy Strayhorn) 晩年のライブ盤、バースデイ・コンサート('98)のタイトルになった印象的な作品。エリントンの自伝(Music is My Mistress)によれば、フロリダ半島でふと耳にした鳥の鳴き声を元に作った作品と言う。フラナガンは、それをラジオで聞き覚えてピアノトリオのヴァージョンに仕立て上げた。寺井はフラナガン譲りの美しいタッチで大自然を表現してみせる。 |
||
8. Tin Tin Deo (Chano Pozo, Dizzy Gillespie, Gill Fuller) トミー・フラナガン極めつけの名演目、キューバの哀愁、ラテンの土臭さと、ビバップの洗練が見事に融合し、何とも知れない魅力を醸し出す。寺井尚之The Mainstemは曲の力強さとフラナガン・アレンジの醍醐味を見事に再現してくれた。 |
<2部>
1. That Tired Routine Called Love (Matt Dennis, Ted Steele)ザット・タイヤード・ルーティーン・コールド・ラヴ 暗さ知らずのラブソング、フラナガンのウィットに富む一面と、転調が一杯のこの曲を軽々と弾く技巧が堪能できる作品。名盤『Jazz Poet』に収録後も、フラナガンのアレンジはどんどん進化した。トリビュートでは、フラナガンがライブで披露した進化ヴァージョンで。 |
|
2. They Say It's Spring (Marty Clark/Bob Haymes) NYの街に春の到来を告げるフラナガンの演目、スプリングソングの一曲。ブロッサム・ディアリーの歌を聴き、ジョージ・ムラーツ(b)との名デュオ・アルバム『Ballads & Blues』に収録した。同郷デトロイト出身のダグ・ワトキンス(b)が、フラナガンにこの曲を教わり愛奏した事実がアメリカ盤『Ballads & Blues』のライナーに記載されていと後藤誠氏から教わった。 関西人らしく、エンディングに宝塚歌劇団の「スミレの花咲く頃」を挿入するのが寺井スタイル。 曲についての詳しい解説はブログに。 |
|
3. A Sleepin' Bee (Truman Capote/ Harold Arlen) They Say It's Springと対を成すエキゾチックなスプリング・ソング。ハイチを舞台にしたミュージカル“ハウス・オブ・フラワーズ”の中の曲、フラナガンは『ハロルド・アーレン集』に収録し、'91年OverSeasで演奏した。 “ミツバチがお前の掌で眠るなら、恋は本物。”というハイチの恋占いをテーマにした曲。フラナガンがOverSeasで聴かせたインタルードを使うダイナミックなヴァージョンは今回のトリビュートで好評を博した。 曲についての詳しい解説はブログに。 |
|
4. Minor Mishap (Tommy Flanagan) トミー・フラナガンの初期のオリジナル曲でハード・バップの醍醐味が一杯だ。『Cats』('57)から晩年まで、フラナガンは長年愛奏、OverSeasの初コンサートで演奏した時の疾走感は特に忘れられない。"Minor mishap"とは、「(ささいなアクシデントだから)大丈夫、」という意味、本当に大変な時にも、わざと皮肉をこめて使う言葉。 |
|
5. If You Could See Me Now (Tadd Dameron) タッド・ダメロンがサラ・ヴォーンの為に書きおろした美しい曲。バップ・バラードの代表的作品。「今の僕を見てくれたなら・・・」というのは、トミー・フラナガンに宛てたメッセージかも知れない。フラナガンは'80〜'90年代にライブで愛奏、寺井尚之は同アレンジで『Flanagania』に録音している。 |
|
6. Our Delight (Tadd Dameron) これもフラナガンが愛奏したダメロン作品。囁くようなピアニッシモから、強力なグリスで爆発するフォルテッシモ、縦横無尽にスイングするバップの激しさと繊細さを併せ持つ名作。 |
|
7. Dalarna (Tommy Flanagan) 『Overseas』に収録されている初期の有名なオリジナル。フラナガンは長年演奏することがなかったが、寺井尚之が『ダラーナ』を録音したのを受けて、『Sea Changes』('96)に再録、同年行ったOverSeasでのコンサートで、寺井のアレンジをそっくり使用して名演を繰り広げたのが懐かしい。 |
|
8. Eclypso (Tommy Flanagan) 恐らく最も有名なフラナガン作品。"Eclypso"は「Eclypse(日食、月食)と「Calypso(カリプソ)」の合成語。トミー・フラナガンは、こんな言葉遊びが好きで、そんなウィットがプレイに反映している。寺井尚之がフラナガンの招きでNY滞在した最後の夜に、ヴィレッジ・ヴァンガードで、フラナガンが寺井のために演奏した思い出の曲。 |
Encore
1. With Malice Towards None (Tom McIntosh) フラナガンが、アメリカ的だから、ブラックだからという理由で好む作曲家トム・マッキントッシュの名曲。 題名は「誰にも悪意を向けずに」という意味で、エイブラハム・リンカーンの名言。 賛美歌を基にしたシンプルなメロディから、沢山のハーモニーが弾け、ソウルフルな感動が湧き上がる。マッキントッシュ自身やミルト・ジャクソンなど、録音は色々あるものの、フラナガンの気品ある演奏解釈は傑出している。 |
||
2.Medley:Ellingtonia フラナガンが初めてOverSeasに来演した時に演奏したデューク・エリントン・メドレー(エリントニア)はなんとエリントン作品11曲という壮大なスケールだった!最もアメリカ的で最もブラックな名曲の数々。 寺井尚之が受けた大きな感動をそのままトリビュートで伝えたい! |
デューク・エリントン (1899-1974) |
|
Come Sunday (Duke Ellington) 「神の加護によって人生の苦難に乗り切り、神に召される安息の日を待ち望む。」と言う黒人霊歌、'43年の作品で、後に組曲“ブラック・ブラウン&ベージュ”に収められ、マヘリア・ジャクソンの名唱によって有名になった。 |
||
Chelsea Bridge (Billie Staryhorn) 『Overseas』や『Tokyo Ricital』に名演奏が遺されるビリー・ストレイホーン作品。印象派的な作風は例えばDalarnaのようなフラナガン作品に影響が感じられる。 |
||
Passion Flower (Billie Staryhorn) 同じくストレイホーン作の“Passion Flower”は、フラナガン・トリオ時代から現在に至るまで、ジョージ・ムラーツ(b)の十八番としてよく知られている。トリビュートでは宮本在浩の弓の妙技が冴え渡る。 |
ビリー・ストレイホーン (1915-1967) |
|
Black and Tan Fantasy (Duke Ellington) 禁酒法時代、ハーレムで栄えたコットンクラブでヒットしたエリントン初期の作品。そしてフラナガン晩年の愛奏曲。 亡くなる前の年、エリントン楽団のエレメンツを多く取り入れていて演奏した寺井の「Black & Tan Fantasy」をフラナガンは絶賛した。 葬送行進曲で閉じられるこの曲に、今までで一番強い印象をうけた。 |
音楽家の仕事は、人様の脳や魂をきれいにすることだと思います。 大変な時だからこそ、演奏をして、皆さんに聴いていただかんといかんと思います。 今夜はどうもありがとうございました。 寺井尚之 |