J.J.ジョンソンのアドリブ学:「論理性と明瞭さ」

 dial_jj5.jpg

  3月9日(土)、「新トミー・フラナガンの足跡を辿る」に永遠の名盤 『Dial J.J.5』が登場!

 もしも、J.J.ジョンソンが科学者であったら、ノーベル賞をもらったかも・・・ 怖いほど冷静沈着でありながら悠々とスイングし、緻密な構成でも息苦しくならない。生前のフラナガンは、J.Jのコンボについて「言われる通り、粛々と演奏していただけ。」と言ったけど、メンバーたちは清流の鮎の如く、フリーにプレイしているように感じます。何度聴いても飽きない演奏!

 講座で配布用の資料として、講座の為にJ.J.ジョンソンの、インタビュー(1995年)の日本語訳を作ってみました。そこで何度も登場する言葉は、「論理的で明瞭であること」〔with logic and with clarity ]  『Dial J.J.5』でも「論理性」と「明瞭性」が、そのまま音符になってスイングしてますよね!ディジー・ガレスピーの依頼で作編曲した大作『Perceptions』にせよ、スモール・コンボにせよ、曖昧さを徹底的に排除する「論理性」&「明瞭性」は終始一貫しています。

 足跡講座で映写する、寺井尚之特製「構成表」を見ても、J.J.ジョンソンの音楽が、とても複雑でありながら、実にすっきりした幾何学的な美しさを持っていることが判ります。

 J.Jの発言は、先月の足跡講座で配布したソニー・ロリンズ・インタビューでの、トランス状態至上主義と対照的で、とても興味深く読みました。

 J.Jは、自分の目指すのは、決して「超絶技巧」などではない!と言い切ります。トロンボーンを始めてから、アドリブのアプローチで、最も影響を受けたのがレスター・ヤングであるというのが鍵のようです。

 J.J.が最も忌み嫌うのが「あいまいさ」。エルヴィン・ジョーンズ(ds)を、「リズム・キープができない(!?)」と解雇したのも、ボビー・ジャスパーをレギュラーに起用したのも、なんとなく納得。

 彼が何度もジャズjjimages.jpegサヨナラし、転業したのも、そしてライフル自殺をしたのも、理に合わないことには我慢が出来ない完全主義のせいだったのかも・・・私のようなチャランポラン人間は軽蔑されたろうな・・・

 これほどクリアでクリーンな天才、それにもかかわらず、というべきか、それゆえ、なのか、チャーリー・パーカー、ソニー・スティット、ロリンズ、ジミー・ヒース、マイルズ・・・彼の仲間と同様に、J.J.ジョンソンもジャンキーだった。

 そのため、当局からキャバレー・カードを剥奪され、NYのクラブ出演は極端に制限されていた。『Dial J.J.5』でフラナガンが共演していた頃は、NYではマフィア経営の”カフェ・ボヘミア”に土壇場のライブ予告という形で、不定期出演するのみ、通常はNYの川向う、ニュージャージーの『Red Hill Inn』を本拠にしていました。

 まっとうに仕事をこなし家族をきちんと養っていたJ.J.ジョンソン、ジャンキーとはいえ、スタン・ゲッツのように窃盗をしたわけでもない、キャバレーカードを取り上げるのは論理に合わない!とばかりにNY地方裁判所に告訴!1959年には、首尾よくカードを取り戻します。この裁判が契機となり、警官汚職の温床でもあったキャバレー法が改正。この徹底的な姿勢が、彼のプレイにも作品にも反映されているように感じます。

 寺井尚之が音楽とその構成、プレイと人間性を徹底解説する「新トミー・フラナガンの足跡を辿る」、Dial J.J.5は3月9日(土)に!

 CU

 

トミー・フラナガン3 and ケニー・バレルのクリアな貴重映像を!

  3月16日(土)はトミー・フラナガンの誕生日、Jazz Club OverSeasは、トリビュート・コンサートを開催し、寺井尚之が自己トリオ、The Mainstem(宮本在浩 bass、菅一平 drums)で、極上の演奏をおきかせしながら、巨匠を偲びます。

 トリビュート月に因んで、もうひとつビッグ・イベントのお知らせです。トリビュート・コンサートの次の週ですから、併せて聴くのがおすすめ!

 

<貴重映像で偲ぶトミー・フラナガン>

Tommy Flanagan (p)trio
 at Keystone Korner ’92
George Mraz(b) Lewis Nash(ds)
Special guest: Kenny Burrell

【日時】3月23日(土) 7pmー

【受講料】2,100yen burrell_flanagan.jpg

 

bluebird.jpg 1992年4月、名盤『ビヨンド・ザ・ブルーバード』の録音に先駆けて、東京原宿にあったジャズ・クラブ”キーストン・コーナー”に出演した際のコンプリートなコンサート映像で、音質も画質も素晴らしいものです!

 実は”キーストン・コーナー”でこのギグを終えた後、トミー・フラナガンとジョージ・ムラーツだけが大阪に飛んできて、Jazz Club OverSeasでデュオを聴かせてくれました。

 現在もフラナガン未亡人と親交を結ぶトミー・フラナガン愛好会の皆さんは、4月6日の演奏を聴きに行かれた際に、愛好会のウィンドウ・ブレーカーを贈呈されたとHPに記録されています。自分の似顔絵がプリントされたウィンドウ・ブレーカーをトミーはたいそう気に入って、いつも身に着けて自慢していました。上の小冊子の表紙写真も愛好会HPからお借りしました。 

 

 ”キーストン・コーナー”のコンサートは、最初ケニー・バレルが、スプリング・ソングのオープニングからソロで3曲!なんてバランスととれたサウンドなんでしょう!これがまた素晴らしい!そして、フラナガンとデュオで、”Body & Soul”をじっくり演奏した後、ムラーツ、ナッシュが登場!カルテットで、”Bluebird”を演ってからバレル退場、フラナガン・トリオで”The Con Man”を華麗に聴かせて独壇場、ジェットコースターのようなスリルが味わえる”Our Delight”なで、息もつかせぬ究極のピアノ・トリオに目も耳も釘付けです。(寺井尚之は自宅で最後まで正座して聴いてました。) いつも寺井尚之が強調する「間合い」の芸術も、コンプリートなライブ演奏で実感していただけるでしょう。

 フラナガンたちが東京にやってくるまでに、深夜や早朝、何度電話で連絡を取り合ったことでしょう…そんな思い出話から、高度な音楽的考察まで、寺井尚之の笑って泣ける解説も必聴です!

<演奏曲目>

  1. Spring Can Really Hang Up You the Most
  2. Be Yourself
  3. Sittin’ & Rockin’
  4. Body & Soul
  5. Bluebird
  6. The Con Man
  7. Beyond the Blue Bird
  8. Lush Life~Passion Flower
  9. Our Delight

 フラナガン・ファンも、バレル・ファンも、この曲の並びを見るだけでウズウズしますね!

 

 3月23日は、ぜひトミー・フラナガン3&ケニー・バレルのライブへ、バブル時代の原宿にタイムスリップしてみませんか?

楽しいジャズ講座のHPはこちらです。

CU  

「奇妙な果実」:カフェ・ソサエティにようこそ

strangefruit11.jpg
 昨年末から、バタバタしていると、あっという間に日付が替る毎日に喘いでいましたが、先週の「楽しいジャズ講座」でビリー・ホリディの名唱を聴くと、かなり疲れが癒えました。
 講座のオープニングに聴いたのがコモドア盤「奇妙な果実」、レディ・ディの本当の良さはこれなのか?この疑問符から講座が始まり、30曲以上の音源も飽きることなく一気に聴くと、不思議に気持ちが楽になっていました。
 
CafeSocietyPoster.jpg  様々な名唱を聴き進めると、「奇妙な果実」はビリー・ホリディのスタイルの内でも極めて異質なことが判ります。この歌が生まれたのは1939年、場所は『カフェ・ソサエティ』というNYの有名クラブでした。TV以前の時代、大都会の夜の愉しみは、演劇や演芸を楽しんだりダンスを愉しみに街に繰り出すことでした。当時はわが町大阪にも、寄席や芝居小屋が数々あって、大阪は天満に住んでいた私の母も、毎晩のように芝居や寄席で楽しんだというから、古き良き時代だったんですね。

barney.jpeg

  『カフェ・ソサエティ・ダウンタウン』は1938年、グリニッジ・ヴィレッジのシェリダン・スクエアに開店。地下のL字型のスペースは収容人員210名、ミニマム・チャージ1~2$、ライブチャージ無料(!)で、バーカウンターならビール一杯で9pm- 12pm- 2pm-3回の充実したショウが観れ、幕間はテディ・ウイルソンのバンドを聴くもよし、ダンスするもよしで大盛況!2年後には山の手高級住宅街、アッパー・イーストサイドに『カフェソサエティ・アップタウン』も開店。こちらは、ダウンタウンよりも料理が充実し、両店舗共に大繁盛を誇りました。

  店のポリシーは「人種混合」、若者も後期高齢者も、いかなる肌色のお客様も平等なサービスを謳う一流店は当時、異例中の異例、大統領夫人、エレノア・ルーズベルトのように、この店以外のクラブには行かないというのが、『カフェ・ソサエティ』の主な客層でした。

Albert-Ammons_Cafe-Society1.jpg オーナーのバーニー・ジョセフソン(1902-88)は、バルト海のユダヤ系ラトヴィア移民二世、靴屋のせがれで6人兄弟の末っ子、幼い頃に父を亡くし、貧乏の辛酸を舐めた苦労人、最初は父と同じ靴屋でしたが、「飲食業は現金商売で手堅い」という理由で転業したといいます。中学時代の親友が黒人で、ジャズが好きで、ハーレムのコットン・クラブなどに足繁く通いますが、「出演するのは黒人なのに、黒人客は入れない」業態に大いに疑問を感じた社会派でもありました。つねにお客に受けるアクトを心がけ、出演者に細かいステージングを指導、ビリー・ホリディの出演時に、その美しい顔にピン・スポットを当てて、男性ファンの心臓をバクバクさせる作戦など、演出家としての才能もあったのです。

 社会派のポリシーで意気投合したのが、英国出身の大プロデューサー、ジョン・ハモンド、出演者のブッキングを担当し、傘下のビリー・ホリディやレスター・ヤング、テディ・ウイルソン、ブギウギ・ピアノの名手アルバート・アモンズやミード・ラクス・ルイス、そしてジョセフソンと切っても切れない女性ピアニスト、メアリー・ルー・ウィリアムズなど、人気者が多数出演しました。

 リベラルな気風を守るため、出演者には「店内でのクスリは厳禁」という業務規程を課して、できるだけヤクザとの関わりを避けたそうです。その反面、繁盛店ですから、いつも客席が静かにショウを鑑賞するわけではなかったようで、ビリー・ホリディはステージで客席に向かって、Kiss my Assとばかりに、ドレスの裾を繰り上げお尻を見せたこともあったそうです。イブニング・ドレスには下着をつけないのが普通なので、えらい騒ぎになったとか・・・

<高校教師が作った「奇妙な果実」>
 

BillieHoliday.jpg
 「奇妙な果実」はルイス・アレンというペンネームで詩作をしていたブロンクスの高校教師、アベル・メアプールが南部で樹木に吊るされた凄惨なリンチ写真を見て創作したもの。「奇妙な果実」の作者は、意外にも、黒人のジャズ&ブルース歌手を妻に娶ったユダヤ系白人人だった。「奇妙な果実」を最初に気に入ったのはホリデイではなくハモンドで、リベラルな「カフェ・ソサエティ」のイメージにぴったりだと、ビリー・ホリディに歌わせて大評判になり、店のテーマソングになりました。

CafeSocUptown.gif ヴィレッジのモダン・アートの旗手たちが描いた壁画や、ジャズ、ブルース、フォークソングやスタンダップ・コメディ、ダンスや手品、当時の先鋭的なパフォーマンスが繰り広げられる『カフェ・ソサエティ』は、話題のスポットとして第二次大戦中も連日満員御礼の大盛況!

 .ところが、そのリベラルな気風が、やがてクラブの経営に影を落とします。

 1947年、店の法律業務を担当していた兄のレオンが非米活動委員会に召喚され、証言を拒否して有罪の判決を受けたんです。

 「NYの一流ナイトクラブ・オーナー、バーニー・ジョセフソンの兄、反米活動で逮捕!」そんな見出しが連日新聞の見出しを飾り、それまでチヤホヤしていたマスコミが一斉にバッシングをはじめると、客足は遠のき、隆盛を誇った『カフェ・ソサエティ』は、事件の翌年に閉店の憂き目に会いました。水商売につきもののマフィアを排除するために、出演者に「店内でのドラッグ禁止」という厳しい規則を定めていたにも拘らず、逆に正義を守るはずの政府とマスコミにつぶされてしまったのは、皮肉なことですね。

 レオナルド・デカプリオが、FBI長官、エドガー・フーバーに扮したのクリント・イーストウッド監督作品「エドガー」を観ると、FBIは公民権運動家や共産主義者と目される有名人の私生活を盗聴監視していたと描かれていますから、左翼的なナイトクラブが10年間盛業できただけでも快挙だったのかも知れません。

 ジョセフソンはその後、60年代の終わりに『ザ・クッカリー』というレストランを開業し、アルバータ・ハンター(vo)やメアリー・ルー・ウィリアムズ(p)に再びスポットライトを当てました。

 もしもビリー・ホリディが「奇妙な果実」に出会わなければ、もう少し長く生きていられたのでしょうか?そうなったら、「Lady in Satin」の名唱は生まれなかったのでしょうか?

 愛らしくいじらしい、ホリデイのナンバーを聴いていると、そんな「もしも」の疑問が生まれてきます。

 

トリビュート・コンサート!今年はトミー・フラナガンの誕生日に!

 

 tribute _24_march.ai.jpg

 

  実家の梅の木にウグイスがやって来ました。春は近い!

 今年の春のトリビュート・コンサートはトミー・フラナガンの誕生日、3月16日(土)に開催!

 演奏はもちろん、トミー・フラナガンの弟子、寺井尚之(p)トリオThe Mainstem!フラナガン没後12年、それでも春は巡る!フラナガンが生前愛奏したスプリング・ソングス、春爛漫の春の曲、デトロイト・ハードバップならではの名曲も、沢山お聴かせいたします!

 寺井尚之がトリビュート・コンサートのために選んだ曲には、それぞれにフラナガンが綴った特別な物語があります。それらが組み合わさると、トミー・フラナガンという稀有なピアニストの物語となるのがトリビュートの楽しいところ、面白いところ!

 長年のフラナガン通の皆さまも、ジャズ初心者と謙遜される初めての方々も、どうぞ3月16日の土曜日に、大阪のJazz Club OverSeasで、楽しいひとときをお過ごしください!

 

第22回トミー・フラナガン追悼コンサート

出演:寺井尚之Trio The Mainstem  b.宮本在浩 ds.菅一平

20110308145052.jpg

 

2013年3月16日(土)
7pm-/8:30pm-(入替なし)
前売りチケット3,150yen(税込、座席指定)
当日 3,675yen(税込、座席指定)

 

 前売りチケットはお早めに。ご予約、お問い合わせはJazz Club OverSeasまで。