伝説のドラマー、林宏樹リターンズ!

hayahi_hiroki_3.JPG
林宏樹(ds)、寺井尚之(p)、宮本在浩(b)
 11月22日、三重を拠点に活躍するベテラン・ドラマー、林宏樹(はやし ひろき)が帰ってきた!
hayashi_hiroki_solo.JPG 今を遡ること30余年、林さんは寺井尚之とコンボでレギュラー活動、関大New Tone Jazz Och.のスターとして、バディ・リッチばりの華やかなプレイは、関西学生ジャズ・シーンでも傑出していました。大学生ジャズ・プレイヤーが即戦力として、ジャズのライブ・ハウスに留まらず、新地の高級クラブから十三のキャバレーまで、ポップスや演歌、踊り子さんのダンス・ショーなど、様々な現場でプロのミュージシャンと一緒に仕事をしていた時代です。インターネットはなくとも、実力があれば、噂が広まるのは、今よりずっと速かったのかも知れません。
 卒業後は、プロへの勧誘を振り切り、(一応)カタギの道を選びつつも、ジャズ・ドラマーとして、ブランクなしに活躍をしてきたというのがすごい!今や、北海道から九州まで全国各地を飛び回るジャズマン!重役がこんなにスイングしていいのかしら?って心配になると同時に、うらやましくもあり・・・この日は、中国の大連から直行してギグをこなしてくださいました。
<Stablemates!>
 客席は三重県から追っかけてこられたファンの皆さんや、久々に林さんを聴こうと気合の入る、大学時代のステイブルメイツが駆けつけ大賑わい!
 回を重ね、これまでで一番林宏樹のドラムソロが冴え渡っていたように思います。特に左手足のコントロールが素晴らしく、タイコやシンバル…どれもクリアでヴォリュームは大きいはずなのに、ウルサいことがありません。4ビート&ラテンのギアチェンジもソリッドだし、バラードでのドラムソロもグルーヴィー。歓声、声援、野次そしてまた歓声、客席のリアクションがアドリブの触媒になり、一層すごいプレイに!歓声は止まずアンコールも2回。これぞライブの醍醐味ですね!
 寺井尚之も、同世代の仲間と演ると、茶目っ気が出て、違った味わいになるのが、また楽しい!とりわけ、私が一番好きだったのは、ラストの「チュニジアの夜」。林さんのドラムソロは、”クリスピー”という形容詞がぴったりで、客席にいる皆さんの背中が揺れていました!
林宏樹トリオ:セット・リスト

1. I’ve Never Been in Love Before
2. All the Things You Are
3. My One & Only Love
4. I’ll Remember April

1. Tea for Two
2. Blue Bossa
3. In a Sentimental Mood
4. Night & Day

1. What Is This Thing Called Love
2. Yesterdays
3. Body & Soul
4. A Night in Tunisia
Encore: Caravan
Just One of Those Things

simizu_photo.jpg 関大OBシミズ先輩(tp)撮影
 この夜は、脇役であるはずのベーシスト、宮本在浩(b)さんもフィーバー!アップ・テンポもスローも決して乱れぬランニングと、味わい深いラインに、「最強!」と掛け声が入り、ウルサ方の多い関大OBが舌を巻いてました。最後には「ベース・フィーチュア!ベース・フィーチュア!」のコールまで飛んで、物静かなザイコウもにっこり!林さんにも激励していただいて、とても嬉しそう!これからは四日市まで定期を買うそうですので、ライブに呼んであげてくださいね。
torii_photo.jpg 関大OBトリイ先輩(as)撮影
 ライブの楽しさ、ドラムの醍醐味が堪能できた林宏樹(ds)トリオ!お疲れ様でした。林宏樹を聴いた事のない方にもぜひおススメです。次回も楽しみにしています!
CU

映像で辿るジャズ・ピアノ・スタイル 11/6 (日)開催。

 なかなか秋が深まらない大阪ですが、皆様いかがお過ごしですか?
 土曜日は、寺井尚之の大学時代の盟友ドラマー、林宏樹トリオに、同世代のジャズ仲間が集結して、すごい盛り上がりになりました。
 なにしろ、掛け声も拍手のタイム感抜群!(ライブ・レポート近日UPします。)殆どの先輩方がスマートフォンで撮影されていて、私はフェイスブックから名写真をダウンロードさせていただきました。
 だけどやっぱりOverSeasは”I’m Old Fashioned“…寺井尚之は携帯すら持ってない!私の愛するPCは情け容赦なく年老いて、先月新しいPCを泣く泣く導入、宮本在浩さんの英知と、ジャズ講座発起人、ダラーナ氏に貸与いただいているプロジェクターのおかげで、ジャズの歴史的映像を大スクリーンで鑑賞することもできるようになりました。WOW! すごいでしょう!
 それで、今回はDVDでジャズピアノの歴史的名手のプレイを鑑賞しながら、寺井尚之がスタイルや奏法などを、楽しく判りやすく解説する講座を開催いたします!

 教室生でない方も大歓迎です。一般のお客様もお楽しみになれると思います。ぜひ沢山ご参加ください。

<映像で辿るピアノ・スタイル>

 【日時】11月6日(日)1pm~3pm (開場 正午)
 【会場】Jazz Club OverSeas 
 【講師】寺井尚之
 【受講料】¥2,500 (税込¥2,625)  要予約
 【主催】寺井尚之ジャズピアノ教室生徒会

 では、講座に登場する巨匠たちのごく一部をご紹介しておきます!








  































waller1g.jpg Fats Waller (1904~1943)

 ストライド・ピアノの神様、オルガンの名手としても歴史に名を残す。

 ”浮気はやめた””ハニーサックル・ローズ”作曲でも天才を発揮。

アメリカン・ポピュラー・ソング界の代表的作家、アービング・バーリンは、ファッツ・ウォーラーから大量に作品を買い上げ自己名義で発表したとも言われている。

 「緊張と緩和」に満ちたダイナミックな演奏は現在も人の心をつかんで離さない。
hines_bg.jpg Earl “Fatha” Hines (1904~1943)

j ジャズ創世記から活躍し、モダン・ジャズ・ピアノの基礎を作ったアール・ハインズのプレイは今でも決して古めかしくならない。禁酒法時代のシカゴで花開いたアール・ハインズのピアノ芸術、彼のプレイを最も愛好したのは、マフィアのボス、アル・カポネだった。ギャングの心を動かし、破格のチップを稼いだ秘密は?映像でとくとご覧あれ!
arttatum.jpg Art Tatum (1909~1956)

 上のファッツ・ウォーラーが「神」と呼ぶ、全知全能のピアニスト。

 トミー・フラナガンをはじめとする名手たちは、ピアノ演奏の「全て」がここあると異口同音に主張する。

 殆ど盲目であったテイタム、彼がこよなく愛したものは、ビールとアフターアワーズでピアノを自由に弾くことだった。ジャムセッションで対決するピアニストたちは、ことごとくテイタムにめった斬りにされ、慙愧の涙を流したといわれている。創作した斬新なピアノ芸術は、Bebopの誕生へとつながっていく。
teddy_wilson_2.jpg Teddy Wilson (1912~1986)

 ベニー・グッドマンとの共演で人気を博したテディ・ウイルソン、そのエレガントで洗練された演奏スタイルは、ハンク・ジョーンズやトミー・フラナガンの源流と言われる。その一方で、ウイルソンはクラシックを愛好すると同時に、セロニアス・モンクたちバッパーの音楽を最もよく理解し支持した。
dukeimages.jpeg Duke Ellington (1899~ 1974)

 「自分の楽器はオーケストラである。」という名言を遺したエリントン。エリントン的ハーモニーやスケールは、ビバップの基盤となり、同時に、武満徹を始め、多くの現代音楽家がこぞって導入した。

 エリントンのピアノ演奏は、名手の居並ぶオーケストラの中に埋没することなく、際立った輝きを放つ。

Thelonious-Monk-Live-At-TBS-TV-Studio-G.jpg  Thelonious Monk (1917~1982)

 デューク・エリントンを崇拝し、独自の音楽スタイルを編み出したセロニアス・モンク。

度肝を抜くトリッキーな演奏スタイルは、本音と建て前の二重構造、ジャズピアノの歴史を知りつくしているから者だからこそのスタイルだった。
powellimages.jpeg  Bud Powell (1924~1966)

 バップ・ピアノの元祖バド・パウエルは、セロニアス・モンクの理想の弟子、モンクはバド・パウエルを演奏者に想定し、パウエルのプレイから霊感を得て数多くのバップ・スタンダードを創造した。

時空を切り裂き、閃光のようにほとばしるパッセージ。バップ・ピアノの醍醐味を貴重映像で確認しましょう!
BillEvans.jpg  Bill Evans (1929~1980)

 印象派的と呼ばれるリリカルなビル・エバンスのピアノ・スタイルは、多くのピアニストに影響を与え、「エバンス派」と呼ばれる一大ピアノ・カテゴリーを形成。

tfimages.jpeg  Tommy Flanagan (1930~2001)

 毎月の講座「トミー・フラナガンの足跡を辿る」では観れない貴重映像を公開! 

 



 それでは、日曜日のお昼、ぜひお待ちしています!!
CU

続報:ジョージ・ムラーツ愛用ベースお譲りします。

george_mraz_01_milano2008.jpg
http://www.dariovilla.net/jazzphotography/concerts/hankjones.htmlより
<ベースについてご興味ある方ご連絡お待ちします>
 先日告知したジョージ・ムラーツのベース購入の件、引き続き募集しています。ご興味のある方は、寺井尚之か私宛、あるいはNYでムラーツ兄さんのアシスタントを務める石川翔太君宛てにご連絡ください。ジョージ・ムラーツご本人と直接コンタクトを取って交渉されたい方は英文メールお送りいただければ、こちらから転送します。
 希望価格は250万円、輸送にかかるコストは購入者ご負担となります。実質的な輸送手続きはプラハで楽器を保管しているベース専門の業者が行います。ジョージ・ムラーツが保有するデヴィッド・ゲージ製のハード・ケース(新品)を一緒に購入いただき、それに入れて輸送するという方法もあるそうです。詳しい費用や手順は追ってご相談させていただきます。
<寺井尚之からのお願いです。>
 今回のベースの売却告知について、豪を煮やした寺井尚之が先日ムラーツアニキと相談した結果、寺井自身がOverSeasのHP上で、この件について改めてお願いのページを設置いたしました。
ジョージ・ムラーツの怪我とベースの売却について: 寺井尚之より。
 今まで内緒にしていてごめんなさい。
 ムラーツアニキは、夏のヨーロッパ・ツアーでベルギーに滞在中、階段から転倒し、左肩から上腕を螺旋骨折するという大きなアクシデントに見舞われました。現地で手術を受け、帰国してからはNYフィルやMET(メトロポリタン・オペラ)のクラシックの一流演奏家御用達の名医とセラピストの元で治療を続けており、当初は最短で年内復帰の予定でした。ミュージシャンやスポーツ選手にとって、怪我の噂は命取りになりますから、絶対の禁句ですから、私たち周囲は硬く口をつぐんでいました。ところが、ここに来て回復スケジュールが来春に伸びるかもしれないという状況になっているとのことで、寺井尚之がジョージ・ムラーツと相談の結果、みなさんにお伝えすることにいたしました。
 とはいえ、アシスタントの石川翔太君が献身的に身の回りの世話をしてくれているし、一流スタッフの元でリハビリを続けているので、日常生活や車の運転などはふつうにできておりますので過度にご心配いただくことはありません。なお、石川君は、ムラーツはじめルイス・ナッシュ(ds)やサイラス・チェストナット(p)など錚々たるアーティスト達が身元保証人となって、NYでデビューする予定ですので、ジャズ・ファンの皆さんは彼の今後にご注目ください!
 ジャズ史上に輝く偉大なベーシストの名器です。どなたかぜひ、引き継いで演奏してください。また、お心当たりの方がおられればご紹介お願いします。
寺井尚之よりの案内はこちらです。
CU

対訳ノート(32) Street of Dreams

4518545-illustration-of-a-night-sky-with-fantastic-moon.jpg
 先日のフラナガニアトリオ・リユニオンに、喝采ありがとうございました!
 あの昼下がりのプログラムはジャズミュージシャンのオリジナルが中心で、歌詞のないナンバーばかりでしたね。そのせいか久しぶりに歌詞のことを書きたくなりました。歌は“Street of Dreams”「夢の街角」っていったいどんな所なんでしょう?
 土曜日の寺井尚之The Mainstemトリオに来てくだされば、この素敵な歌詞が聴こえてきます。
<A Song of Great Depression(恐慌時代の歌)
 “Street of Dreams”は、先日のジャズ講座に登場したドイツのサックス奏者、クラウス・ドルディンガーのリーダー・アルバムのタイトル曲にもなっていましたね。4beatと6/8beatを組み合わせた斬新な90年代サウンドでした。でも“Street of Dreams”はとても古いポップソングで、大恐慌時代に生まれました。当時の社会情勢は今と似ています。この歌が生まれたのは、ウォール街の株価が大暴落したブラック・マンデーの3年後、1932年。ダウ平均は暴落以前から89%下落し、アメリカ中、世界中に失業者が溢れていました。同年、日本では5.15事件が勃発、歴史は第二次大戦へと突き進みます。
2_great_depression.jpg 職がなく食糧もない、まっとうな人達が食べて行けずスープキッチンと呼ばれる配給食に長い行列をしなければならなかった時代の歌は、アメリカのポップ・ソング史に於いてGreat Depression Songsと呼ばれています。”On the Sunny Side of the Street”や、寺井尚之が『Evergreen』に収録している”I’m Thru with Love”は今もスタンダードとして親しまれるDepression Songだし、Bebop通なら、ビリー・エクスタインとウディ・ハーマンがデュエットしている”Life Is Just a Bowl of Cherries”もお馴染みかも知れません。
 “Street of Dreams”は、Depression Songsの中でも、リアルでありながらロマンティック、なんとなく山田洋二監督の映画を観たような気分になります。’32年当時は、ドリーミーな歌声のビング・クロスビーが歌ってヒットしました。”Stella by Starlight”の作者、映画音楽家としても有名なヴィクター・ヤング作曲、作詞は”Just Friends”や”My Foolish Heart “の詞を書いたニューヨーカー、サム・M・ルイスです。
 クロスビーの音源はyoutubeにありました。
moonbeams600.jpg
<Street of Dreams 夢の街角>
(Sam M. Lewis/ Victor Young)


<ヴァース>
午前零時、
いろいろ大変だね、もう夜中だよ、
さあ、古い夢を下取りに出し、
新しい夢を手に入れよう!
新しい夢と
昔の夢と取り換えるてもいいね。

僕は知ってる、
どこで夢が売れるのか、
どこで夢が買えるのか。
午前零時、
真夜中にそこに行かなくちゃ、
そうすれば君みたいな人たちに会える、
君と同じようにブルーな仲間にね。
<コーラス>

愛は王様でも笑い飛ばしてしまうもの。
この夢の街角じゃ、
王様なんてどうってことない。

引き裂かれた夢、
夢の街角なら、
新品同様元通り。

金や銀、
月明かりの下で、
取り放題。

貧乏人、
そんな者はいない、
愛が確かである限り。
この夢の街角では。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
Verse
Midnight,
You heavy laden, it’s midnight.
Come on and trade in your old dreams for new.
Your new dreams for old.
I know where they’re bought,
I know where they’re sold.
Midnight,
You’ve got to get there at midnight,
And you’ll be met there by others like you,
Brothers as blue,
Chorus

Love laughs at a king,
Kings don’t mean a thing
On the street of dreams.
Dreams broken in two
Can be made like new
On the street of dreams.

Gold, silver and gold,
All you can hold
Is in the moonbeams;
Poor, no one poor
Long as love is sure
On the street of dreams.

 『夢の街角』というのは、愛の世界のことだったんですね。愛する人と一緒なら、どんなに苦しくても、新しい夢に向かって頑張ることができるんだ!よ~し、めげずにがんばろう!森ノ宮の駅の階段でずっこけそうになってもヘコたれないぞ!
 ’29-’33の「Great Depression」に対し、現状は「Great Recession」(大不況)と呼ぶらしい。不況の悲哀は、Interludeもご同様。でも、OverSeasに溢れるお客様の楽しい笑顔や拍手は私にとってSilver and Gold! それに思いがけないジャズ界の大先輩がこのブログを愛読してくださっていると教えてもらったりすると、路地裏も一瞬にして『夢の街角』に変わります!
 それでは土曜日の寺井尚之The MainstemでCU!

<fb:like href="” send=”true” layout=”button_count” width=”450″ show_faces=”true” font=””>

フラナガニア・リユニオン!

flanaganai_trio_1010.jpg
 10月10日の休日に、寺井尚之フラナガニアトリオがリユニオン!CDだけしか聴いたことのなかった方、「懐かしい~!」という方、沢山のお客様が集い、楽しい集まりになりました!
kezg.jpg 玄関口に’80年代に作ってもらったフラナガニアトリオのサインボードを出しておいたら、OverSeas“O”がどっかに欠落してるは、「写真若すぎるやん!」と、着席されたお客様たちがワイワイ爆笑してi-phoneで写真撮影してTweetしたり、開演前の楽しいアペリティフでさらに楽しい雰囲気で盛り上がり、開演する頃には客席の方が先に「今日は楽しく行こう!」という理想的なムードが漂っていて、ラッキー!
 寺井尚之はいつもと変わらぬポーカーフェイス、宗竹正浩さんは以前より格段に鳴りの良くなった自慢の愛器、名匠マルコノリ作のベースを抱え、河原達人さんは、新しいシンバルと帽子で登場!
 オープニングのタッド・ダメロン、Ladybirdからフル・スイング! 
 ベースをフィーチュアしたPassion Flower、河原達人の十八番Meanstreets、そしてWith Malice Towards None、演奏曲をコールするたび大拍手や掛け声が溢れます。
 寺井尚之はシラ~っとしたポーカーフェイスと裏腹に、終始アグレッシブ、強烈二人をどうしようもないほど情熱的に煽り立て、音楽的快感は天井知らずとなりました。
 セットリストを見ればどんなにハードなプレイが繰り広げられたか、お分かりになるかもしれません。美バップ、デトロイト・ハードバップが次から次へと並びました。
≪演奏曲目≫

1. Ladybird (Tadd Dameron)
2. Out of the Past (Benny Golson)
3. Stablemates (Benny Golson)
4. Lament (J.J.Johnson)
5. Minor Mishap (Tommy Flanagan)

1. Epistrophy (Thelonious Monk)
2. Smooth As the Wind (Tadd Dameron)
3. Mean Streets (Tommy Flanagan)
4. Passion Flower (Billy Strayhorn)
5. Our Delight (Tadd Dameron)

1. Eclypso (Tommy Flanagan)
2. With Malice Towards None (Tom McIntosh)
3. I’ll Keep Loving You (Bud Powell)
4. Tin Tin Deo (Chano Pozo, Gill Fuller,Dizzy Gillespie
Encore: A Night in Tunisia (Dizzy Gillespie)

 写真はドラム脇の特等席にいた菅一平(ds)さんにお願いしました。私がカメラを持ってくるのを忘れていなかったら、一平さんの陶酔の表情をアップで撮影できたのにと残念!ジャズのライブじゃなくて、前かがみになったりのけぞったり、初めて最高のストリップをかぶりつきで見れた未成年みたいだったね!蓄えたエナジーは今週のThe Mainstemで発揮されること間違いなし!
 フラナガニアの客席は、拍手や掛け声の達人が一杯!鳴り止まない拍手の後のドヤ顔です!
flanagania_1010_trio.jpg
 Bravo フラナガニアトリオ! 次回のリユニオンをお楽しみに!We’ll Together Again!
 11月26日開催するトミー・フラナガンへのトリビュート・コンサートも、さらに応援宜しくお願い申し上げます。
CU

<fb:like href="” send=”true” layout=”button_count” width=”450″ show_faces=”true” font=””>

トリビュート・コンサート 11月26日(土)に開催。

 秋深し。昨夜帰宅するなり、熊本で大きな地震があったとニュースで見て驚きました。
皆様はいかがお過ごしですか?
 10月10日(月、祝)のフラナガニア・リユニオンはだいぶお席が詰まってきました。どうぞご予約はお早目に!
 さて、トミー・フラナガン・ファンの皆様、お待たせいたしました。フラナガン追悼定例コンサート、『Tribute to Tommy Flanagan』の開催日が決定しました。
tribute _19th.pdf.jpg
 トミー・フラナガンがNYマウント・サイナイ病院で心不全の為に亡くなったのは「9・11テロ」の直後、2001年11月16日。フラナガン亡き後、10年間に、金融ショックがあり、バラク・オバマ大統領が生まれ、日本は数えきれないほど首相が交替し、日本は大変な災害に見舞われました。時代の移り変わりと共に、音楽との向き合い方も変化しているように思えます。
 師匠トミー・フラナガンが一生をかけて作り上げた名演目の数々を、寺井尚之はフラナガンの死後もずっと大切にしてアレンジを磨き、演奏を続けてきました。そして共演の宮本在浩(b)、菅一平(ds)は、The Mainstem結成以来、トリビュート・コンサートを中心に心技体のコンディションを調整し続けています。
 トミー・フラナガンを愛するお客様たちの熱い想いと、The Mainstemのプレイが融合して作られる世界が『Tribute to Tommy Flanagan』であるという思いが、回を重ねる毎に強くなります。
 『Tribute to Tommy Flanagan』、第19回目を開催できることを皆様に心から感謝しています。そして今回も、最高のタッチで疾風怒涛の美しくあでやかなデトロイト・バップをお楽しみいただく所存です。
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
<font color="#cc9999"第19回 トミー・フラナガン追悼コンサート
 Tribute to Tommy Flanagan
日時:2011年 11月26日(土)
会場:Jazz Club OverSeas 

〒541-0052大阪市中央区安土町1-7-20、新トヤマビル1F
TEL 06-6262-3940
チケットご予約は:info@jazzclub-overseas.com
出演:寺井尚之(p)トリオ ”The Mainstem” :宮本在浩(b)、菅一平(ds)
演奏時間:7pm-/8:30pm-(入替なし)
前売りチケット3,150yen(税込、座席指定)
当日 3,675yen(税込、座席指定)

印刷用フライヤーはこちらから。tribute _19th.pdf
CU