対訳ノート(34) 「追憶」

 金環日食や雷雨もあった奇妙な5月よ、さようなら!
 明日から6月、OverSeasでは、寺井尚之プロ活動40周年を記念して色んなイベントを開催いたします。ぜひこの機会にご来店お待ちしています。
flyer.jpg
<1975年 エラ&トミー in Kyoto >
  6月2日(土)は、寺井尚之がプロ入りを決意するきっかけとなったエラ・フィッツジェラルド+トミー・フラナガン3の伝説的コンサートの模様をご一緒に聴きながら、寺井尚之が解説いたします。トミー・フラナガンは、この来日時に名リーダー作『トーキョー・リサイタル』( A Day in Tokyo )を録音しました。このコンサートも”チェルシーの橋””キャラヴァン”などの収録予定曲を演奏し、会場からすさまじい拍手と声援をもらっています。前半がトミー・フラナガン、キーター・ベッツ(b)、ボビー・ダーハム(ds)とのトリオで、前座とは到底思えぬ演奏を7曲、休憩をはさまず、そのままエラが登場して、ボサノヴァ・メドレーや、十八番の”ハウ・ハイ・ザ・ムーン”など、3つのメドレーを1曲と数えて、一気に全11曲!あっと言う間の怒涛のコンサートです!
 ジャズに限らず、現在もこのような構成のショーで魅せる歌手はいるのでしょうか?
  このコンサートが行われたのは1975年(昭和50年)、寺井尚之はすでに新地でプロ活動、世の中では、ベトナム戦争終結、マイクロソフト社が設立された年、広島カープが優勝し、日本の街に流れるポップスは「シクラメンの香り」や「昭和枯れすすき」だった・・・その頃は、街にヒット曲は流れていて、好きでなくても共有できたんです。
 私はテキトーな受験生で、いくらエラ・フィッツジェラルドが好きでも、5000円のチケットを買うというのはあり得ないことでした。
 さて、音源とともに、皆さんにお見せする対訳を作るため、久しぶりにエラを聴きこむことになりました。エラの歌唱は、アドリブあり、他曲の引用あり、メドレーあり、時々歌詞も間違えるから、ぼうっと聴いていると書き取りが出来ません。
 今回は、エラとフラナガンが、聴衆のリアクションや喝采を想定し、余人では考えられない箇所での転調はもちろんのこと、小節数まで変更しながら、プログラムを練り上げているのを聴いて鳥肌が立ちました。そのあたりは寺井尚之の、心の籠った解説をじっくり楽しんでくださいね。
<Some of the Now Sounds 

middle_1321505384.jpg
  音楽監督としてのフラナガンは、歌手エラ・フィッツジェラルドを「喝采こそ命」と評しました。お客さんが喜んでくれるなら、ヒット・チャートに入っているコマーシャルな歌も、どんどん歌っちゃうエラに対するビタースイートな表現です。
 ストレートアヘッドな題材は当日の解説に委ね、ここでは、エラ流で魅せるバーブラのヒット曲「追憶」(The Way We Were)について書きましょう。
 ミドル・エイジの方なら、バーブラ・ストライザンドもロバート・レッドフォードもご存知ですよね!「追憶」は日本でも大ヒットした同名恋愛映画の主題歌。映画のロードショウは、コンサートの8か月前ですから、まさに「旬」な歌だったわけ。
 作曲はバーブラのリハーサル・ピアニストから出発して、オスカーやエミー賞など、英米のあらゆる賞を総なめにしたマーヴィン・ハムリッシュ、作詞はアラン&マリリン・バーグマン夫妻。バーグマン夫妻は、ミシェル・ルグランの英語詞を一手に引き受けており、スティーブ・マックイーン主演「華麗なる賭け」の主題歌、”The Windmills of Your Mind / 風のささやき”や、カトリーヌ・ドヌーヴ主演「ロシュフォールの恋人たち」の主題歌”You Must Believe in Spring “など、アメリカのポップソングと一線を画す、陰影のある歌詞で、ルグランの米国制覇に一役かっています。
 「追憶」は典型的メロドラマ、反共マッカーシズムの風が吹き荒れる戦後の米国で、ノンポリな劇作家に扮するレッドフォードと、政治活動家バーブラが、激しく愛し合いながらも、反発し合い、悲恋に終わるという筋書きで、この物語の背景にあるWASPとユダヤ人の人種的軋轢とは無関係に、日本でも大ヒットしました。
 エラがバーブラのヒットソングを、オリジナル通りに歌ったのは「足跡シリーズ」上皆無で、ここでも、若干の変更を加えて歌ってる。ネット上の「追憶」の訳詞を拝見すると、冒頭節“Mem’ries- light the corners of my mind”を「思い出は心の片隅に光を灯す」とし、次の節”Misty water-color mem’ries”を「ぼやけた水彩画のような・・・」と解釈しているサイトが多かった。実際は、「(思い出したくない)心の隅々を照らし出し」「涙にぼやけて水色になってる思い出」という意味で、このギャップは英米人と日本人の「追憶」に対するイメージの相違なのかもしれません。
bergmans-song.jpg
 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
The Way We Were – 『追憶』

Alam and Marilyn Bergman / Marvin Hamlisch
追憶は
心の隅々まで照らし出す、
涙色の思い出、
私たちのあの頃。
散らばった写真に、
置き去りにした笑顔。
微笑み合ってる、
あの頃の私たち。
愛することが簡単だったあの頃、
時間が二人の物語を書き換えたの?
もう一度やり直していたら、
うまく行った?
うまくできた?

思い出は、
とても美しいのに、
思い出すのは余りに辛い、
忘れることも難しい、
だから、
楽しいことだけ思い出す、
いつまでも忘れない
私たちのあの頃。
 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
 日本語はエラさんのヴァージョンです。原歌詞はスペルが少し違うけど、ここ。
 バーグマン夫妻の歌詞は、”M”という音は持つ魅力を最大限に引き出しています。ひねりの効いた語りかけ、レトリックの巧みさは、阿久悠や安井かずみといった、同時代の日本の作詞家に共通していて、私は大好き。でも下手な歌手には、手ごわすぎるかもしれませんね。Yutubeで 夫妻のインタビューを聞くと、映画での作詞ポリシーは「映画の邪魔をしないこと」で、この「追憶」では、2通りの歌を作り、シドニー・ポラック監督やバーブラと相談の上、最初のバージョンを使ったというようなことが語られていました。同じ会社のアーティストの場違いな歌を、堂々と主題歌にする昨今のハリウッド映画とは違いますね。
 では、プロ入りを決意したあの頃、寺井尚之が”The Way He Was”を語る、土曜日の秘蔵音源講座をお楽しみに!
CU!

マリリンはエラ・フィッツジェラルドがお好き

 あっと言う間に5月も終盤、6月2日は、寺井尚之プロ入りのきっかけとなった、エラ・フィッツジェラルド&トミー・フラナガン3の京都公演(’75)を聴く秘蔵音源講座を開催します。毎月第2(土)の定例「トミー・フラナガンの足跡を辿る」でも、6月&7月は『Ella in Japan』が登場するので、卒業気分になっていた「対訳」作りにアタフタ。エラの歌を聞き取りしてると、体がスイングして止まりません!皆さま、いかがお過ごしですか?
579764_291511064260099_167706413307232_661055_1351359756_n.jpg
「マリリン・モンローには大きな借りがあります…」:エラ・フィッツジェラルド ”女性誌 MS magazine 1972年 8月号掲載”
 エラの画像検索をしていたら、こんな2ショットが!太目の自分を歌の中で笑い飛ばすエラさんとブロンドのセックス・シンボルが親しげにおしゃべり中。エラを聴いたことがない人がいるとしても、マリリン・モンローの妖艶なショットを観たことのない人は多分いないでしょう。実は、モンローは知る人ぞ知るジャズ・ファン!NYに滞在すると、ウォルドルフ・アストリアに宿泊し、夜はジャズ・クラブに入り浸っていたそうです。中でも彼女のお気に入りはエラ・フィッツジェラルド、「お熱いのがお好き」での名唱も、ジャズファンならではのものだったのかも知れません。
 先日、コルトレーン研究家の藤岡靖洋氏がNYで入手されたノーマン・グランツ(エラ・フィッツジェラルドのマネージャー)の伝記を差し入れしてくださったおかげで、エラ&モンローについて、かなり詳しいことが判りました。藤岡先生にオオキニです。
<同志愛>
Eve_ArnoldMarilyn_jpg_470x440_q85.jpg
 銀幕のモンローは「ちょっと脳みその足りない肉弾ブロンド美女」、愛くるしい美貌とグラマーな肢体、私生活ではケネディ大統領や、野球の名選手、ジョー・ディマジオなどなど歴史に残る人物との幾多のロマンス、睡眠薬の常用、謎めいた死など、何もかもが神話的!でも、実際はNYの名門アクターズ・スクールで学んだ知的な女性、普段は余りにも地味で、マリリン・モンローだと判らないほどだった。多分、繊細でありながら筋の通った姐さんだったんでしょう。
 前にも書いたけど、私はビリー・ワイルダー監督の名言が忘れられません。
「モンローの凄さはオッパイではない。耳だ!彼女は話の達人だ。誰よりもコメディを読み取る力がある」 
 聞き上手でコメディの理解が深い!だから、エラ・フィッツジェラルドが好きだったのかもしれないな。モンローもエラも、幼い時から不遇だった。どん底から一流にのし上がった苦労を味わった者同志、姉妹のような気持ちがあったのかもしれません。
<高級クラブ”モカンボ”の人種隔離主義>
mocambo.jpg
 時は1956年、にノーマン・グランツがマネージメントを始めたエラ・フィッツジェラルドはジャズ界では十分にトップスターでした。そんな彼女の行く手に立ちはだかったのは「人種の壁」、当時の超一流のクラブは「人種隔離主義」と「格式」が同義で、お客様も出演者も白人以外お断りだったんです。中でも「ナイトクラブの中のナイトクラブ」と謳われた店が、LAのサンセット大通りにある「モカンボ」というクラブ。ハンフリー・ボガートやクラーク・ゲーブルなど常連客はハリウッドのセレブや億万長者、出演者はボブ・ホープやダイナ・ショア、エディット・ピアフと、アメリカ人でなくても白人ばかり、豪華なダンスホールの装飾は、サルバトーレ・ダリが手掛けるという桁違いの高級店でした。
bogart-bacall-mocambo.jpg その店にエラ・フィッツジェラルドが出演すれば大きな飛躍になる。「私がひと肌脱いであげる!」と、言ったかどうかは知りませんが、モンローは、「モカンボ」のオーナー、チャーリー・モリソンに何度も直接電話して出演を掛け合います。さすがのモンローでも、良い返事はもらえません。そこで、Something’s Gotta Give!(うまく行くには、身を切って何かを与えなくちゃ)と、映画のタイトル通り、ある条件を提示します。
 「エラをブッキングしてくれたら、私はその間、毎日最前列にテーブルを予約するわよ。」マリリン・モンローが来店を予告すれば、ファンもパパラッチも集まって、大入り満員間違いなし!とんとん拍子に、エラ・フィッツジェラルドの一枚看板で2週間の出演が決まり、マスコミは大騒ぎ!
 マリリン・モンローは初日には、黒人スター、ナット・キング・コールと、アーサー・キットを同伴してご来店!映画の撮影時間は遅刻の常習者で悪名高いモンローが約束通り、毎日エラを聴きに通ってきました。
 エラ・フィッツジェラルドの歌唱とモンローの応援のおかげで、当初2週間だった出演は3週間に延長され、この話題を受けて、それまでジャズに興味を示さなかった西海岸の一流店がこぞってエラの公演を依頼し始めたといいます。マリリン・モンローの快挙を受け、ラスベガスの白人専用カジノにエラが出演した時には、リベラルな気風を持つ大女優、マレーネ・ディートリッヒが、黒人スターのレナ・ホーンとパール・ベイリーと三人で腕を組んでご来店!「ガーシュイン・ソング・ブック」のリリースと相まって、エラのステイタスはゆるぎないものになったんです。
<マリリン・モンローという女性>
ive_marilyn.jpg
 というわけで、アメリカのセックス・シンボル、マリリン・モンローの意外な一面は、21世紀になってから、”Marilyn and Ella”という舞台劇になってロンドンで上演されました。
 マリリン・モンローは、公民権運動にも大きな支援をしているし、撮影中に左翼的な本を読んでいて監督に注意されたこともあったほどでした。共産党員であったイヴ・モンタンとのロマンスや、彼女の死因も、あれこれ考えると妄想の種は尽きません。
 映画史上最高のコメディエンヌ、マリリン・モンローに乾杯!また「お熱いのがお好き」を観なくちゃ!
 そして、OverSeasにもご来店お願いします!Something’s Gotta Give!ですよ!

6/1 Fri 最後の鉄人デュオ!

tetsujin_san.jpg後藤誠氏撮影
 天候不順、黄砂で空気も不純ですが、皆さまお元気ですか?私は卒業したはずの対訳作業が”Ella in Japan”で再会、楽しくもあり手強くもあり・・・
 「寺井尚之プロ活動40周年記念イベント」もうご予約されましたか?スタートは6月1日(金)の鉄人デュオ、1ドリンク無料サービスさせていただきます。そして、この日が最後のライブになります。
 「鉄人デュオ」は北海道出身、京都在住のベーシスト、中嶋明彦(b)さんと寺井尚之デュオのこと、結成は90年代に遡ります。もういつだったか思い出せない位前です。
 プロ入り40周年といえば、鉄人、中嶋さんがプロ入りを決意するきっかけになったコンサートは奇しくも寺井と同じ!1975年、雪の京都で行われた「エラ・フィッツジェラルド&トミー・フラナガン3」でした。
 その頃、二人は見ず知らずでしたが、京都会館で目を輝かせてすれ違っていたのかもしれませんね。その満員のコンサートで聴衆が一丸になって燃えた”Caravan”も鉄人デュオの十八番です。
 鉄人デュオの特色は、スタンダード・ナンバーで、一味違うベテランの味わいを聴かせること!”Misty” ”Body & Soul “ から立ち上る深い香りに、これらの曲が長く愛される理由を実感させてくれます。どんどん転調していくBluesの数々、鍵盤上をコロコロと目にもとまらぬ速いフレーズで駆け抜ける寺井尚之を、微笑ながらサポートする中嶋さんの懐の深さに癒されました。そして、”Alone Together” や、”Hush-A-Bye”のフィーチュア・ナンバーでは、ベースの変幻する音色とアイデアが素晴らしく、何度聴いても、そのたびに違うデュオのサウンドで、長年聴いても飽きない鉄人でしたが、諸事情のため、6月1日を持って活動を休止。寂しいね!
tetsujin_98.jpg
 上の写真は’98年撮影、兄弟みたいに似ていますね。ロン・カーターばりの柔軟なベースと快活なピアノの鮮やかなコントラスト、6月1日が聴き納め、皆さま、盛大な拍手をお願いします!
 なお、鉄人たちの心を燃やした、’75年の「エラ・フィッツジェラルド&トミー・フラナガン3」は、翌6月2日(土)に秘蔵音講座で一緒に聴くことが出来ます。
 「寺井尚之プロ活動40周年記念イベント」、ぜひお待ちしています!
CU

GW 33周年イベント日記

 GWはゆっくり過ごされましたか?OverSeasは今年も楽しくゴールデン・イベント充実の3日間!写真は寺井尚之ジャズピアノ教室生徒会長、あやめさん撮影、きれいな写真ありがとう!
第一日目:5/4 映像講座
DSC_0977.JPG給食は海老と貝柱のドリア、デザートは自家製バナナケーキ!
1.Thelonious Monk Solo

monk_two.png  初日はビバップの2大ピアニスト、師弟の間柄にあるセロニアス・モンクとバド・パウエルの映像を観ながら、寺井尚之が二人の演奏スタイルや、アドリブを展開の際、頭の中はどのようになっているのかを、面白く深く解説しました。
 セロニアス・モンクはフランスのTV局が撮影したソロ映像  http://www.mosaicrecords.com/jazzicons/thelonious_monk.asp  を観ました。1969年12月に渡仏した際、現地のピアニスト、アンリ・ルノーの尽力で、時間制限や演出は一切なしという理想的な撮影環境で、スタインウエイと対峙しながら、真摯なソロ・パフォーマンスを繰り広げています。
 バド・パウエルは1959年パリ”クラブ・サンジェルマン”、1962年コペンハーゲン”カフェ・モンマルトル”でのライブ映像  http://www.hmv.co.jp/product/detail/1371220  で、パウエルをモデルにデクスター・ゴードンが主演した映画”ラウンド・ミッドナイト”を思わせるモノクロ映像が、モンクのクリアな動画と対照的でもあります。
 演奏曲目は、”Monk’s Mood”や”‘Round Midnight”など、寺井尚之のレパートリーが多く、解説もより判りやすかったのでないでしょうか。モンクのプレイは休符に至るまで徹頭徹尾モンク・ミュージック!そしてモンクのプレイと作品、そのどちらも、NYハーレムで生まれたストライド・ピアノの伝統から発展したものであるという寺井尚之の解説を聴きながら、実感することができました。フォームも椅子の高さも、全てが理に叶ったものばかり!風変わりなトリックも深い思考の結果生まれたものということがよく判ります。
 最近、ジョン・コルトレーンの生涯について勉強する機会があり、モンクがコルトレーンに対して、非常に誠実にビバップの革新的理論を教えたということを知り、サー・ローランド・ハナと似てるなと思ったのですが、この映像からも、モンクのハナさん的な気質も感じ取ることが出来ました。
 モンクは、カメラが脇から寄ってくると、足をワイルドに動かして決してペダルは使いません。ところが、ピアノを挟んでモンクのUPを捉えている間は、頻繁にダンパーが移動していて、ペダルをしっかり使っていることが一目瞭然!ブルーグレーのチャイナ帽とお揃いのスーツのコーディネートも、彼の肌やスタインウエイの輝きにマッチして、演奏と同じく計算されたクールな計算の賜物です。何よりも演奏が素晴らしかった!やはりモンクはレコードよりも映像のアーティストですね!シューティングをお膳立てしてくれたアンリ・ルノーにメルシーと言いたいです。
220.jpg 一方、モンクの弟子格、バド・パウエルの演奏も素晴らしいものでした。この当時のパウエルは脳の病の為に、演奏者と一言も口をきいたことがなかったというのは、アーサー・テイラーやジョージ・デュヴィヴィエ、このヴィデオにも登場するニルス・ペデルセン達が証言しています。ところが演奏は、どれもこれも起承転結があり、各所にアイデアがちりばめられ、大変整然としたものばかり!ヴァーバルなコミュニュケーションは不可能だったけれど、音楽芸術を通してなら出来たということなのでしょうか?
 また、演奏フォームも完璧で、超難度のフレージングも、最も身体的に負担のない指使いで行われていることが、寺井尚之のナビゲートで大納得!超絶技巧派ペデルセン、若干15歳のプレイも興味深かった!映像で一番みんなが頷いたのは、パウエルが実際はフラナガン同様、ソフトタッチの名手であったという証明でした。パウエルの演奏しているジャズクラブのピアノのコンディションは決して良くないのに、鍵盤のヒットポイントを寸分はずさず、素晴らしいサウンドを出すというのは、やはりアート・テイタム直系だから、というのが寺井尚之の「お答え」です。
 それにしても、モンクが繰り返し”Don’t Blame Me”を演奏したというのは、自分の身代わりになって警官に殴られたパウエルへの悔恨の気持ちからなのだろうか?GW初日は偉大なるピアニスト二本立てにときめいたのでした!
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
第二日 5/5 Sarturday(こどもの日) 映像講座
DSC_0984.JPG この日の給食は、トマトと極上ベーコンのパスタ!デザートはロールケーキ!
1. A Great Day in Harlem (’95 アカデミー賞 最優秀ドキュメンタリー・ノミネート作品)
harlem.gif
  1958年”Esquire”誌に掲載されたジャズメンの集合写真、”A Great Day in Harlem”、その37年後、映っているミュージシャンへのインタビューで、当時のジャズのすがたやジャズ史が浮き彫りになる壮大なドキュメンタリー、余談ですが、この写真撮影を企画した責任者は、映画史に残る「クレイマー・クレイマー」でアカデミー賞を受賞した大監督。まだあまりジャズを知らない方々には退屈かも…と危惧していましたが、さすがアカデミー・ノミネート!編集のうまさ、作りの良さで、すごく判りやすかったようです。
 モンクが撮影場所に来ていく服を選ぶため1時間以上タクシーを待たせっぱなしにしていたとか、集合したジャズメンのおしゃべりが止まらなくてホトホト困り果てた話、関係者のトリビアから始まって、ソニー・ロリンズにとってコールマン・ホーキンスがどれほど雲の上の人だったか、一緒に並んで写真を撮ってもらうのがどれほど光栄なことか…というようなジャズ界の内側の構造を、本人たちの口から証言として引き出すことが出来たのは、プロデューサー、ジャズ界を下支えしてきたトップ・レディ、ジーン・バックの人徳と感動の念を覚えました。とにかくNYの業界にはドモりがちの人が多いですね!それは欧米では少しも恥ずかしいことじゃなく、むしろ良い事らしい!頭が良すぎて、口が速度に付いて行かないという証拠らしい・・・
 名曲を沢山書いたベニー・ゴルソンとホレス・シルバーは、この写真ではまだまだ若造という見かけですが、37年後は二人とも大物、作品同様、人の心をしっかり掴む話しぶりが印象深かった!ディジー・ガレスピーがジーン・バックに”スイートハート!”と呼びかけてから質問に答える様子も可愛かったですね!我らがドラマー、エディ・ロックのトークも楽しめるし、これは繰り返し観たい生涯保存版ドキュメンタリーです!
2. Nat King Cole
 後半は寺井尚之の大好きな歌手、ナット・キング・コールの弾き語り時代の映像を沢山楽しみました!”モナ・リサ””フリム・フラム・ソース”などキング・コール永遠のヒットパレード!各曲3分以内の映像がズラリと並びました。
panoram.gif これは、”サウンディーズ”と呼ばれる動画付のジュークボックス用のコンテンツ、つまり元祖ミュージック・ヴィデオというべきもので、第二次大戦が終わるころまで、バーやパブに置いてあってコインを入れると観ることができました。TV時代になると、その映像をそのまま番組と番組の「つなぎ」として使用するようになり、そういうTV用の映像は「テレスクリプション」と呼ばれたそうです。
 “モナ・リサ”など一部の映像でキング・コールが気持ち悪いほど白くメークされているのは、おそらく最初からTV用として撮影されたものでしょう。人種差別時代は黒い肌の人たちはTV放映できなかったんですって!
 いずれにせよ、キング・コールのスーパー・グリスなどピアニスト垂涎の大技に、ピンポイントで解説があり、ピアニストとしても天才であったことが納得できました。オスカー・ムーア(g)のハーモニーはケニー・バレルとそっくりでびっくり!実は、ケニー・バレルは学生時代にムーアの音使いを徹底コピーし、持ち前の歌唱力で、キング・コールの向こうを張ったトリオを組んでデトロイトで人気を博していました。ピアノは勿論トミー・フラナガンですよ!
 ヴォーカルを志す方には、彼の発音の素晴らしさや、唇な口の開け方など、このまま教則本になりそうなものばかり!歌詞も語呂が良くてお風呂で歌いたくなるものばかり!大昔、アホな私は”フリム・フラム・ソース”の意味をキング・コールの権威、フラナガンに訊いたことがあります。そしたら”That’s a Good question!”とトミーは言い、「無意味なところに意味がある」と、桂米朝の落語指南のように、懇切丁寧に教えてくれたのが懐かしい思い出です。
Nat_King_Cole,_New_York,_N.Y.,_ca._June_1947_(William_P._Gottlieb_01531).jpg 
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
5/6 Sunday  歴史的秘蔵音源鑑賞講座
Tommy Flanagan 3 Live at OverSeas
photo7.jpg  GW講座のハイライトがこの最終日でした。トミー・フラナガン・トリオ2度目のOverSeas来演時の極秘音源!給食は心を込めて作った定番、牛スジカレー。
 1セット目はEclypsoから始まって、’84年の初ライブで寺井尚之の度肝を抜いたエリントン、モンクのメドレーを前回と全く異なる形で、立て続けに演奏、ラストはTin Tin Deo、アンコールが超速のZecというアンビリーバブルなプログラム!
 2セット目は Our Delightから始まって、超絶技巧、サド・ジョーンズのElusiveをピアノ&ベース、ユニゾンで繰り広げます。メインステム・トリオの原点を聴きました!
 ビリー・ホリディ、バド・パウエルと立て続けに、まるでトリビュート・コンサートのような物凄いプログラム!
 オソロシイことに、前回のコンサートと重複する曲はひとつもなかった!!フラナガンは、前回演った曲をきちんとメモしていたんですねえ・・・
 EclypsoもOur Delightも、普通はラスト・チューンに持ってくる「とどめ」の曲!それをオープニングにするということだけでも、OverSeasと寺井尚之に対する思い入れが伝わってきます!このコンサートの夜、フラナガン夫妻は寺井家に泊まりがけで、ピアノのレッスンをしてくれました。そんなこんなの思い出を33周年記念に皆で分かち合うことが出来てよかったです!
 最後になりましたが、ご参加くださった皆様、遠くから気にかけてくださった皆様、また連休返上!家族旅行もギグもキャンセルし、DVDを映写してくださった宮本在浩さん、どうもありがとう!心より愛と感謝を!
 土曜日は「トミー・フラナガンの足跡を辿る」一挙6枚の名盤名演を紹介します!おすすめ料理はビーフ・ストロガノフ! CU

開店33周年&寺井尚之プロ活動40周年記念行事

 皆さん、楽しく休暇を過ごされていますか?
 お休みだからこそ熱心にレッスンや練習ができる方々も!今日のレッスンはいつもに増して充実してました。
 私は、明日から始まるGW特別イベントの為に牛スジカレーなど給食の仕込みにいそしんだ後、ヨドバシ・カメラに行ったら、物凄い人混みで、日本語や中国語が飛び交ってましたよ。
 さて、5月、6月OverSeasは記念イベント目白押し!ぜひこの機会にご来店ください!
webcard.jpg
<開店33周年記念日でお飲み物を!> 
  5月9日(水)、OverSeasは開店33周年を迎えます。これまでのご愛顧に感謝して、下記のライブに1ドリンク無料でサービスさせていただきます。この機会にぜひどうぞ!
5/9(水)開店記念日 1 Drink Free
寺井尚之(p)+鷲見和広(b) エコーズ チャージ 1,575円 7pm-/8pm-/9pm-
<寺井尚之プロ活動40周年記念 >
pic_bkm_40th_logo.jpg
 今年は、寺井尚之がプロ入りして40年目の節目になりました。ジャズではまだまだこれからの若造の気分、これからも応援お願いします!
6/1(金) ベテラン同志の鉄人デュオ! 1 Drink無料でサービスさせていただきます。
寺井尚之(p)+中嶋明彦(b) 鉄人デュオ チャージ 1,890円 7pm-/8pm-/9pm-
 翌6月2日の土曜日は、寺井尚之がプロ入りを決意するきっかけになった、物凄いコンサートの音源を一挙公開!一緒に燃えましょう!
6/2(土) エラ・フィッツジェラルド&トミー・フラナガン3 in ’75 秘蔵音源講座
  キーター・ベッツ(b)、ボビー・ダーハム(ds)

6:30pm- 2,625円
 
<寺井尚之還暦記念行事>
hisayuki_terai_mainstem-1.JPG
寺井尚之の誕生日、60歳の6並び!この日も1ドリンクサービスさせていただきます!
6/6(水)寺井尚之(p)+鷲見和広(b) エコーズ チャージ 1,575円 7pm-/8pm-/9pm-

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 
<その他 お勧めライブ&イベント いろいろ!>
6/9(土) 「トミー・フラナガンの足跡を辿る」 6:30pm- 2,625円
6/17(日) 日曜 DVD講座 正午~
 ”トミー・フラナガン・トリオ ジョージ・ムラーツ(b) アルヴィン・クイーン(ds)” 2,625円
 
6/23(土) 寺井尚之メインステム 宮本在浩(b)、菅一平(ds) チャージ 2,625円 7pm-/8pm-/9pm-
6/30(土) 寺井尚之メインステム 宮本在浩(b)、菅一平(ds) チャージ 2,625円 7pm-/8pm-/9pm-

  これからもJazz Club OverSeas、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
CU