“Let’s” Talk about Thad Jones(1)

 大阪も入梅です。ピアノに悩ましい季節到来。皆様いかがお過ごしですか?
 来月6月11日(土)の講座「トミー・フラナガンの足跡を辿る」に、トミー・フラナガンのサド・ジョーンズ作品集”Let’s”が登場します。
Lets_2.jpg
 このアルバムは、デンマークの「ジャズパー賞」で頂いた賞金3万ドルでフラナガンが自費制作したもの、録音もデンマークです。スタンダード集ならいいけれど、レコード会社はなかなかサド・ジョーンズ作品集という企画を通してくれなかったのでしょうね。トミー・フラナガンのファンなら、どなたも大好きなアルバムだと思います。
21.jpgThad Jonesコルネット奏者、作編曲家、バンドリーダー(1924-86)

 スリル一杯で、エンディングまでドキドキしっぱなしの“Let’s”“Elusive”は”クール”でも”ホット”でもない悪魔的な魅力を感じるし、“To You”のようなバラードを聴くと、Mellowってこういうことなのかな?かと思います。とにかくサド・ジョーンズの作品はどれもこれも、軽やかなのに力強い!まるでトミー・フラナガンのマッスルみたいです。
 ではサド・ジョーンズとはどんな人なのか??
 サド・ジョーンズを身近に知るミュージシャンは、ハンク、エルヴィンのジョーンズ兄弟の一員である以上に、皆が口を極めて「天才」と言う。どれほどの天才かというと、モーツアルトやデューク・エリントンと比較して、「どっちの方が天才か?」という議論になるのです。そして、NYの仲間にサヨナラも言わず移住して、デンマークで客死したことを嘆く。(サドのお墓は故郷のポンティアックでなくコペンハーゲンにあるらしい。)
 ビッグバンド・ファンにとっては、朗々とした高揚感のあるコルネットでカウント・ベイシー楽団の忘れがたいソリストでありアレンジャー、そして伝説のビッグバンド、サド・メルOrch.のリーダーだ。ベイシー楽団時代に「複雑すぎて楽団のカラーに合わない」とお蔵入りになっていたアレンジを、サドメルでモダンに復活させて聴く者の心を根こそぎ掴んだ。
 ところがジャズ系ブログを閲覧すると、「愛すべきB級」なんて呼ぶ人もいる。きっと人気投票やブルーノート盤の売り上げ枚数のことを言ってるのかな?
 私の手元にはダウンビート誌のバックナンバーなど様々な資料が手元にあるのですが、どれもこれも、サド・ジョーンズの一側面だけクローズアップしたものばかり。
 これから講座まで少しずつ資料を整理して、公開しようと思っています。
thad-jones-77.jpg
 今日はとりあえず、予告編として、トミー・フラナガンが’96年にコロンビア大のFM番組で語ったコメントを和訳しておきます。
『サド・ジョーンズの作風は、メロディがシンコペートしているという点で、セロニアス・モンクと似ている。
 もしサドの曲を演奏することができるなら、プレイヤーとして自分のスタイルを構築する道のりを順調に歩めているということだ。
 彼の作品自体に大きな力強さがあり、演奏すると、自然にその力が表れてくる。
 例えば、ビリー・ストレイホーンの”ラッシュライフ”は、テーマ1コーラスに全てが完結しているだろう。アドリブの必要なんてない。曲の中に必要なファクターが全部組み込まれているのだ。サドの作品も同じだ。だが逆に、リズミックな作品は、演奏するほどリズムに引き込まれてしまう。「もっとソロを取れよ!」と曲が誘いかけてくるんだ!ともあれ、サドの曲はどれも奥深く、全体を把握するのは大仕事だ。サドの曲に秘められた全ての音を理解するのは大変なんだよ。』
Tommy+Flanagan+TommyFlanagan.jpg ジャズ講座、『Let’s』は6月11日です。ぜひお越しくださいね!
CU!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です