クリスマス・デイに思うのは・・・

パーティの華たち    ごちそう
 今年も12月23日に寺井尚之ジャズピアノ教室生徒会の『クリスマスではないParty』開催。
 皆のおいしい顔や楽しい顔を見ると、疲れも吹っ飛びます。

    Hello, Young Lovers! 昨夜のクリスマス・イブ、いつもは男同士でライブを聴きに来てくれる青年が、とびきり素敵な女性をエスコートして来てくれたりすると、わけもなく嬉しくなりました!大昔の子供時代のイヴの夜に、買ったばかりのモジュラー・ステレオでビング・クロスビーの『ホワイト・クリスマス』をかけ、座敷でファミリー・ダンスパーティ。私はよちよち歩きの弟と前衛ダンス、ふと見上げると両親が飛び切り幸せそうな顔でダンス!意外に上手で、なんだか嬉しかった・・・そんな記憶があるからかも知れません。

<クリスマス・キャロルズ>
 クリスマスといえば、もうひとつ思い出があります。それは’86年の12月25日、クリスマス・デイに、Jazz Club OverSeasでスタンリー・カウエル(p)のソロ・コンサートを開催した時のこと。
  ラトガーズ大学の大先生になる前のスタンリー・カウエルは、その頃新主流派の先鋭ピアニストとして頻繁に来日していました。OverSeasに初お目見えしたのは’83年夏のヒース・ブラザーズ(ジミー・ヒースts、パーシー・ヒースb、アルバート・“トゥティ”・ヒースds)との伝説的名コンボ、それ以来寺井尚之も常連様たちも、すっかりカウエル・ファンになった。確かそれが初めてスタンリー・カウエルをメインにしたコンサートだった。
 ノン・クリスチャンでも、クリスマスは家族と過ごすのがアメリカの習慣だから、ミュージシャンといえど、クリスマスの日本ソロ・ツアーは、スタンリーにとってかなりキビシイものらしかった。
 詳しいことは判らないけど、コンサート前にロードマネージャーさんが言うには、季節柄、どこに行っても、「クリスマス・コンサート」としてブッキングされていて、スタンリー・カウエルがどれほど凄い名手かを理解していない公演地ばかりだったそうです。行ってみたら、ピアノがアップライトだったり、演奏中にスパゲティを炒める音がジュージュー響いていたり、挙句の果てにはクリスマス・ソングや、ビートルズの『イエスタディ』(ジェローム・カーンのイエスタデイズじゃなくて)までリクエストされる惨状に、カウエルさんは心身ともに疲れきっている。」ということだった。
 それを聴いた寺井尚之は即座にカウエルに言った。
「うちでは、あんたがどんな人なのか、お客さんも皆よーく判ってる!Listen, Stanley, OverSeasでクリスマス・ソングなんか絶対演らんでええ!スタンダード曲も演らんでええねん!どうぞ、あんたが好きな曲を演奏してください。それが皆の聴きたい曲です!」
 OverSeasでのコンサートは、以前のヒース・ブラザーズですっかりカウエルに心酔したお客様が沢山詰め掛け、クリスマス・ソングを期待して来たような人は見当たらない。指の動きが左右対称のミラー奏法を駆使したオリジナル、『エクイポイズ』を初めとしてオリジナル曲や、父の友人で子供の頃自宅で聴いたアート・テイタムを彷彿とさせる兆速のJust One of Those Thingsに会場は大歓声!聴衆の中には、今もOverSeasを応援してくれるパノニカマダムの姿もありました。その時からJust One of Those Thingsはマダムのお気に入りになったのだ。

&nbsp大きな体躯のスタンリーが弾くとOverSeasの小さなグランドは余計に小さく見えたけど、店の隅々まで倍音が鳴り、88鍵上を大きな足長クモが目にも留まらぬ速度で縦横無尽に動き回るかのような超絶技巧に会場から感嘆のため息、これまでのモヤモヤを洗い流すカタルシス・・・クリスマスのかけらもないハードなソロピアノに、アンコールの拍手は鳴り止まない!今から思っても凄いプレイだったなあ。
 アンコールに応えてスタンリーが演り始めたのはあれほど嫌がっていたはずのクリスマス・ソング!、それも賛美歌のメドレーだった!「諸人こぞりて Joy to the World」 「聖しこの夜 Silent Night! Holy Night」「神の御子は今宵しも O come, all ye faithful」・・・ 心の赴くままに、ピアノで綴るクリスマスキャロルの清々しいこと・・・ジャズの店が教会になったみたいな魔法が起きた。
 あのクリスマスの夜に大事なことを教わった。芸術家の心を開く鍵は、いつもお客様たちの手の中にあるんですね。
スタンリー・カウエル&チャールス・トリヴァー    OverSeasの長年の友、ルーファス
1月に来日するカウエルとチャールズ・トリヴァー、そして、スタンリー同様長年の友で大先生のベーシスト、ルーファス・リード。OverSeasのキッチンではタメゴロウさんと呼ばれていた。写真はallaboutjazz.comより
  スタンリー・カウエルと寺井尚之はそれからすっかり仲良しになって、何度もコンサートをしたり、家に泊りに来たこともあったけど、ここ15年以上は大学に専念していて、休暇以外はツアーすることがなかった。でも来年1月にチャールズ・トリヴァーのビッグ・バンドで日本ツアーを久々にやります。
 スタンリーだけでなく、ビリー・ハーパー(ts)やルーファス・リード(b)も一緒!皆に早く会いたいなあ・・・
 今年のライブも後2日、楽しい演奏で年末を飾りたい!!
CU 

年末速報:Great Reunion


 大人の渋さと、ブルースと、スイング感一杯の末宗俊郎(g)ライブ:昨夜は、寺井尚之(p)、田中祐太(b)とのトリオでの出演予定だったのですが、「河原達人(ds)久々に飛び入り!」の噂を聴き付けて、ミュージシャン達が押しかけた!「ずーっとCDでしか知らない河原さんを聴きたかった」若手ドラマー、今北有俊、「バンドスタンドで困った時、河原さんならどうするか」と考えてドラミングするThe Mainstemの菅一平(ds)、それに、仕事にギグに忙しい宗竹正浩(b)までウイークエンドなのに参上!
   
左から河原、今北、菅、可愛い男の子は菅ジュニア      先輩ドラマーの一挙一動をノートするヤングライオン今北有俊
   ドライブ感溢れる末宗俊郎(g)のギターと、顔は無表情だけど、音色は表情一杯の寺井尚之(p)に、入れ替わり立ち代りゲストが加わるセッションに、皆大喜び!色んな世代のドラマーが、サウンドの味付けが微妙に違うのが面白い! 
 それにしても、久しぶりに聴く河原さんは、フラナガニアトリオよりもずっとリラックスして、ハジケたプレイ! 音楽をよーく知ってるなあ!だてに帽子かぶってないなあ・・・やっぱりかっこいい~!
younglions_suemune.JPG    
宗竹さんを聴けて大満足、田中祐太(b)&今北(ds):ヤングライオンズを相手にする末宗俊郎。ほろ酔い宗竹正浩(b)&河原達人(ds)
 ラスト・セットに宗竹正浩(b)がコールされ、フラナガニアトリオ・オリジナルメンバー+末宗俊郎(g)の組み合わせ!フラナガニアトリオ時代もこのカルテットはなかなか聴くチャンスがなかったんです。
    末宗後援会兼阪神タイガース公式ファンクラブのモモクリ会長は、「まるで四番金本の代打にバースが出てきたみたいや!」と喜びを隠し切れない面持ちだった。

 ”There Will Never Be Another You”! 拍手は鳴り止まず、アンコールに末宗俊郎(g)が選んだのは、”Things Ain’t What They Used To Be: 昔は良かったね”!そしてギターが 強力リズムチームで、存分にスイングした後、フラナガニアトリオはすかさず、”Like Old Times 昔みたいに “のインタールードを入れて、リユニオンを祝いました。
 若きミュージシャンの熱視線に、先輩に対するリスペクトが溢れていた。年末の夜は思いがけない音楽のクリスマス・プレゼントをもらって、私の心もポッカポカ!
  このブログを書いている今は、今夜のThe Mainstemがリハーサル中です。音楽って楽しい!
 CU

NYベーシスト、YAS竹田のこと:

摩天楼からダウンタウンまで。
 Yas Takeda (1960-)
  NYで活躍する日本人ミュージシャンは星の数ほど多い!中でも、OverSeasで一番人気はYas竹田! その昔、OverSeasがボンベイビルにあった頃、Yasは下駄履きのバンカラ大学生、寺井尚之の元で、“イエスタデイズ”のポール・チェンバース・ヴァージョン(Bass On Top)や、オスカー・ペティフォードの“トリクロティズム”などを繰り返し稽古していた。余り何度も聴かされるので、お店のコックさんはすっかり、ジャズ・ベーシストのオリジナル曲の権威になっちゃった。現在東京で活躍するテナーの三木俊雄さんが、その頃、後輩として竹田君をしょっちゅう聴きに来ていたのを覚えています。
 卒業後は迷わずプロの道に進み、寺井の推薦で、日本を代表するハードバップ・ピアニスト、故田村翼(たむらよく)さんのレギュラーに抜擢されて一躍注目されました。だって、二十歳そこそこの駆け出しのベーシストが、「厳しい」ことで評判の田村さんと演らせてもらえるだけでも凄いことでした。田村さんのバンドでは「3日でクビ」になるのは、珍しいことではなく、3ヶ月レギュラーとして一緒に出来たのは快挙だったのです。田村さんはOverSeasでも何度もプレイして下さったので、私も、瞬間湯沸かし器のように共演者に激怒される様子を何度か目にしました。自分に厳しい人だったから、人にも厳しかったのだろうと思います。日常の田村さんは、寺井の良き先輩で、私のような者にも丁寧に接してくださった。業界人っぽい調子よさのないシャイな方だった。
 Rifftideに連載中の、Yasが語る田村翼さんの思い出は、正直な語り口で読み応えがあります。
「考えてみれば田村さんとお付き合いできたのはわずかの間でしたが、僕の音楽生活には大きな影響を与えたのは間違いありません。 田村さんに少しでも恩返したいと思って、かなり時間をかけて思い出して、あの文章を書きました。」:Yas竹田談
jordanall.JPGデューク・ジョーダンと…左から4人目が若き日のYAS(’82)
 Yasは田村さんの所を離れてからも、関西一円で活躍、’88年に、NYニュー・スクールの特待生として渡米してからは、ジョージ・ムラーツ(b)、セシル・マクビー(b)、ジミー・ヒース(ts)、サー・ローランド・ハナ(p)など錚々たる巨匠に師事。卒業後、ブルックリンで家庭を持ち、20年間プロ活動を続けています。共演者は、同窓のブラッド・メルドー(p)や大西順子(p)をはじめ、巨匠ルイス・ヘイズ(ds)や、ジャッキー・バイアード(p)etc… NYにしっかり根を下ろすジャズマンです。息子さんが幼い時は里帰りを兼ね、ほぼ毎年OverSeasで帰国ライブを催し、人気を博していました。
 彼のベースは、メロディやオブリガートで聴かせるOverSeasで主流のムラーツ・スタイルとは違い、バキバキした骨太のランニングで音楽にパルスを送り込む、堅牢なベース・スタイル。帰国ライブのたびに、いかにもNYらしい洗練されたベース・ラインに魅了されました。
 演奏の傍らOverSeasNY駐在員としては、貴重な現地ライブレポートを送ってくれたり、ジャズクラブ案内も!トミー・フラナガン愛好会初め、マンハッタンで彼にお世話になった常連さん&スタッフ多数!ところが、ここ2年ほどすっかりご無沙汰で、全国から「竹田さんはどないしてはりますか?」と各方面からお問い合わせを頂いてました。
ファンの皆さん、彼は40肩ではありますが、NYで沢山ギグを抱えて、元気にベースを弾いてますのでご安心ください!
<摩天楼のYAS竹田>

 11月15日付けのNEW YORK POST(スポニチや東スポ的強力見出しを誇るタブロイド誌:スポーツ、ゴシップ欄だけでなく、文化欄も結構充実。)にミッドタウンの名所、ロックフェラー・プラザのGEビルの65階にある高級レストラン、「レインボー・ルーム」の特集記事が組まれています。
 タイトルは『星とダンスを:伝説のスター達、レインボー・ルーム:虹の彼方に…』素敵ですね!「レインボー・ルーム」の創業が、75年前の大恐慌の真っ只中ということで記事になったようです。
 歴代大統領、マフィアの大ボス、大富豪やスター達が集う豪華なお店、Yas竹田は、ここにレギュラー出演している。
 記事にはYASの所属するJoe Battaglia楽団のリーダー、ジョー・バッタグリアさんのインタビューも掲載。
「一曲1000$という破格のチップも珍しくなかったが、現在はチップは頂かない方針」だとか…惜しかったね、YASちゃん!

   マフィアの大ボスが「注文する前から、100$のチップをポンと置いた。」とか、「20$そこそこのカクテル一杯にチップが$250」とか、さすが高級レストランに相応しい景気の良い話が満載! 私も、お金持ちになることが万が一あれば、和服を着てこんなボールルームに行ってみたい!そして、チップじゃなくて、ポチ袋に入れたご祝儀を、藤山寛美さんのように皆に配ろう!
記事のバンド写真は凄く小さいけど、ベースを弾くYasの姿が映っている。
<ダウンタウンのYAS竹田>
Yas_Takeda_at_Garage_Restaurant.jpg
 ミッドタウンからずーっとミナミに下って、グリニッジ・ヴィレッジにも、Yasの活動場所があります。クリストファー・ストリートにある「ガラージ」というカジュアルなジャズ・レストランのサイトにも、上のようにYasの写真が!このお店ではLou Caputoというサックス奏者のグループに所属。(Not So BigBandとか書いてあるのがおもしろい!) 何でも、「ジャズ・アネクドーツ」や「さよならバードランド」の著者として有名なベーシスト、ビル・クロウのトラとして、ずっと演奏しているそうです。
 他にも、NYの街の色々な場所で「手堅い中堅ベーシスト」として活躍しているYas竹田、円高のご利益を満喫しに、年末NYに行かれる方は、ぜひともCheck it!
 私の弟と同い年のYas竹田、弟とと同じように、昔は憎たらしい生意気な奴と思っていたけど、今はとにかく、家族皆で達者で暮らしてしていて欲しい。いつか再びOverSeasの帰国ライブで円熟したプレイが聴きたいものです。
CU

今週のジャズ講座予告編: エラ+フラナガンのクライマックス・シリーズ

 土曜日はジャズ講座!エラ&フラナガン・コラボ・シリーズ最終回とあり、沢山のお客様にご予約頂いてます。
 私は下準備に必死のパッチ!(註:バッパー好みの韻を踏む、このヒップな大阪弁は「なりふり構わず作業中」の意味です・・・)
 
 今回登場するアルバムはのべ4枚、ぜーんぶがアメイジング!
   ①ビバップ・ファン垂涎の的、一対のオムニバス・アルバム、『I Remember Bebop』 『They All Played Bebop』は、アル・ヘイグ、デューク・ジョーダンなど8人のピアニストによる作曲家別ビバップ作品集。
 こに収録された5トラックは、トミー・フラナガン(p)がキーター・ベッツ(b)とデュオで聴かせるバド・パウエル作品集です。本家パウエルよりもまろやかで、作品の持つ凛とした気品が香る屈指の名演!ジャズが好きなら、ピアノが好きなら、一度は聴いてみてほしい! 収録曲全てをおハコにする寺井尚之の解説がとっても楽しみ!(今回の講座は早めにすっきり終わると言っていたけど、ほんまやろか?甚だ疑問??)
 
Buck_Clayton_Jam_Session.jpg ②今年5月に講座で取り上げた『Buck Clayton Jam Session Vol.2』の未収録トラック2曲。リハーサル中のやり取りも全部日本語化しました。 そうすると、この『Jam Session』は、そこらのジャム・セッションと全く違うのが良く判る。ヘッドアレンジだけでもリアル・プロはこうなんだ!個性豊かな名手の色んな楽器のヴォイスが聴こえて来て、華やかで楽しいアルバムです!
 先月のInterludeに、この録音メンバーが多数参加しているドキュメンタリー「Born to Swing」を紹介したので、併せて観ると面白い。
 ③ 今回の目玉は、なんと言っても『Ella and Tommy Flanagan trio at Montreux ’77』
  土壇場で必死のパッチなのは、この対訳OHP作りのせいだった… 日本語化作業はとっくに出来ていたのですが、講師寺井が「アレンジ」と「歌詞」との切っても切れない深~い関係を、「判りやすく見せなあか~ん!」と、土壇場にOHP作成の注文が山盛り。
    エラは’50年代、「私の進む道はバップしかない」と思っていた。寺井尚之もそうですが、ビバップにルーツを持つ音楽家にとって、転調はお手のもの! しかし、このアルバムでエラとバックのトリオが繰り広げるキーの移り変わりは、ジャズ・ヴォーカル史上例を見ないケタ違いの深さがあります。
 ご存知の用にモータウンなどのブラック・ミュージックも、転調がお家芸で、私も大好きなのですが、モントルーでエラ+トミーが聴かせる転調は「モノが違う」、シンジラレナイ、凄すぎる…
  まあ土曜日は寄ってらっしゃい、聴いてらっしゃい!ジャズ講座で転調の種明かしが聞けます。
御代は見てのお帰りだ。
pile.JPG  今、私の周りは紙、紙くず、鉛筆、赤ペンが散乱する恐ろしい光景...とてもお見せできませーん・・・
ジャズ講座は12月13日(土) 6:30pm- Jazz Club OverSeasにて。
お越し下さる方はOverSeasまでご予約ください!
CU

トリビュート曲説できました!

blackcat-2.jpg blackcat.jpg
 この花変わってるでしょ?蘭の一種で『ブラック・キャット』という名前だそうです。ジャズ講座開設時に、名古屋から毎月通ってきてくれた従姉妹同士の可愛い女の子たちから、OverSeas移転の際に、「ネコは商売繁盛だから」と贈っていただいた鉢。それからずっと、寺井尚之の父が端正こめて世話をしてくれていたら、五年経って再び花が咲きました。丁度トリビュート・コンサートの直前に!!
 写真は、隣の住人、私たちのマンションのじんべえ大家さんが撮影してくれたものです。
名古屋ガールズ、じんべえさま、ありがとうございました。
と、言うわけで、ようやく出来た!第13回トリビュート・コンサート曲目説明。 
 トミー・フラナガンが亡くなり早や7年、「フラナガンの名演目」と言っても、フラナガンが亡くなった時は幼稚園、という若い人たちも聴きに来てくれる様になりました。だから、やっぱり曲のことは説明しておこう。
 学生の頃は「自分だけが知っているジャズ」の喜び、みたいなものがありました。だけど、今は少しでも多くの人にトミー・フラナガンの素晴らしさを伝えたいと思う。歳のせいか…
 それにしても、トリビュートでのThe Mainstemのプレイは良かったなあ・・・ 寺井尚之(p)、宮本在浩(b)、菅一平(ds)に乾杯! いや…もう寝よう。
CU

The 13th Tribute to Tommy Flanagan 速報

 寺井尚之の新トリオ、 The Mainstem(メインステム)の演奏でお届けする初めてのトリビュート・コンサートを11月22日に開催しました。
gate.JPG
   会場の片隅で、フラナガンを愛する皆さんと共に聴く音楽は、トミーの告別式に添えられた詩のように、「音楽を超えた」もの、感謝の気持ちで一杯です。
tributeP1010429.JPG
 新トリオThe Mainstemにとっては、トリビュート・コンサートが正念場、宮本在浩(b)、菅一平(ds)のみならず、寺井尚之も寸暇を惜しんで稽古、稽古また稽古、稽古ってほんとに楽しそう。
hisauyki_tribute_001.JPG
 遠方からも大勢のフラナガン・ファンが駆けつける特別な夜、若いメンバー達は、いくら準備万端でも、プレッシャーは大きいだろうな…そんな私の危惧は本番になったら吹き飛んでしまいました。
 客席からの熱気と、ミュージシャン達のトリビュートに対する「気合」が化学反応を起こして、トリビュートでも滅多に起こらない魔法が起きた!そうしたら若い二人の固さが取れ、玉手箱を開けたように、フラナガン・ミュージックの楽しさが会場に満ち溢れました。
zaiko_P1010439.JPG  ippei-P1010428.JPG
terai_P1010434.JPG
 寺井尚之はどうだったって? いつもどおりの淡々とした表情、でもプレイは雄弁!優しい囁きから、地響きするような雄叫びまで縦横無尽の大舞台、トミー・フラナガンへの想いが満ち溢れる、今年一番の演奏だった。
 初めてトリビュート参加のお客様も色々!高松から、山形から、京都北山から…学生からシニアまで…マダムからギャル、そしてダンディな紳士たち…音楽に夢中な男の背中って、ほんとにカッコイイ!
「こんな凄いジャズ初めて聴きました!」
「トミー・フラナガンをもっともっと聴いてみます。」

 そう言ってもらえて嬉しかったなあ!
 夜中にダイアナ夫人に報告。
   「よかったー!満員だったのね!!どんな曲をやったの?タッド・ダメロン?Great!! トミーはダメロン大好きだったのよねえ…Beyond the Bluebird?Ow.. 私も大好き!でもNYじゃ誰も演らないわ…もう一度曲順を教えて。ああ…素敵!私も大阪に行きたかったわ。… 
   トミーの命日にはすごく寂しい思いをしたの。あんたたち、早くNYに来て頂戴。…ヒサユキにキッスとハグをね!そっちは何時?えーっ、4時半!? 早く寝なさいよ。」…
「コンサートに来てくださった皆さんに神の祝福がありますように。」
ダイアナはそう言っていました。
 トリビュート開催に当たって、北京、NY、摩周湖、熊本、フラナガン愛好会@山中湖から、激励下さった皆様も、ありがとうございました。

今回のトリビュート曲目
<Ⅰ部>
1. Let’s 
2. Smooth As the Wind
3. Strictly Confidential
4. Embraceable You~Quasimodo
5. But Beautiful
6. Rachel’s Rondo
7. Sunset & The Mocking Bird
8. Tin Tin Deo
<Ⅱ部>
1. That Tired Routine Called Love
2. Beyond the Bluebird
3. Minor Mishap
4. Thelonica ~Mean Streets
5. If You Could See Me Now
6. Our Delight
7. Dalarna
8. Eclypso
Encore:
With Malice Towards None
Ellingtonia
I Didn’t Know About You
~ Passion Flower
~ Black and Tan Fantasy

トリビュートで演奏された各曲についての解説はOverSeasのHP上に近日UPします。
CU

土曜日はトリビュート・コンサート、ENJOY!!

tommy_tootie.jpg亡くなる2ヶ月前、’01 9月 NY, Birdlandにて、アルバート・ヒース(ds)と。
写真提供:藤岡靖洋氏

 ここ数日、大阪の町もめっきり冷え込んでいます。皆さんお元気ですか?
  7年前、トミー・フラナガンの訃報が届いたのも木枯しの吹く寒い朝でした・・・今週はトリビュートに先駆けて、昨日までトミー・フラナガン愛好会の石井夫妻が来られていて、色んなお話をさせて頂けてよかったー。
 
  亡くなる前年に来日したトミー・フラナガンは、体調の波が激しく、「アンコールの拍手に応えず、ファン・サービスが悪い。」という趣旨の記事を目にしたことがありますた。実は、その時、演奏中に心臓ペースメーカーがストップするようなアクシデントに見舞われていたんです。ですから、もしも、拍手したのに、アンコールがなかったことを今も不快に思っているお客様がおられたら、どうぞ許してください。飛行機に乗るのをお医者さまから禁じられていたのに、フラナガンはどうしても日本のファンの前でプレイしたかったんです。
  下はフラナガンのお葬式の時に配られたメモリアル・カードです。葬儀の後日、レキシントン街の聖ピーターズ教会で行われた告別式のプログラムには、写真と共にコンラッド・エイケンという文学者の詩が添えられていました。私の持っているプログラムは、ジミー・ヒース夫妻がFAXして下さったもので、もうかなり退色してしまい、アップロードできないのが残念です。
memorial_card%20001.jpg
 ダイアナが、フラナガンの告別式にとっさに選んだエイケンの詩は、日本では、ほとんど紹介されていないようです。米国ではレナード・バーンスタインなどが、この詩に沿って楽曲を創作しているらしいけどザッツ・アナザー・ストーリー。私がガラにもなく詩に興味を抱くきっかけになった詩はこんな感じ。「追憶」ってこんなものなのかな?この詩が予言したように、ダイアナが一人住むアパートは、トミーの生前そのままだ。
 原文はネット上にありますよ。

Music I Heard
by Conrad Aiken

あなたと聴いた音楽は音楽を超え、
あなたとの食事は、食事を超えた;
でも今あなたはいない、全ては虚ろ;
あの頃、美しかったもの、皆朽ち果てた。
今もここにあるテーブル、ナイフやフォーク、
あなたの触れたものたち、
私は覚えている、
あなたがこのグラスを手にしていたことを。
それらのものが、あなたを偲ぶことはないにせよ、…
手触りは残ったまま、消えることはない、
あなたが、それらの道具の中で生活し、
その手や瞳で愛でたことは、
私の心に生きている;
私の追憶の中だけに、
それらの道具が、
いつもあなたを思い出す、
-なんと美しい人であったろう、なんと賢い人であったろうと。

  さて、土曜日のトリビュート・コンサートは、寺井尚之のThe Main Trioを聴きながら、大いに食べて飲んで、皆でトミー・フラナガンを思い出そう!!皆で一緒に聴けるのが私の幸せ!おいしい料理作って待ってます。勿論アンコールはどんどんどうぞ!!
 ENJOY!!

11月22日(土) トリビュート・コンサートのお知らせ

tommy%27s%20back.JPGTommy Flanagan(1930 3/16- 2001 11/16)
 <第13回 トリビュート・トゥ・トミー・フラナガン>
出演:寺井尚之 The Mainstem (宮本在浩:bass/ 菅一平drums)
 日時:11月22日(土)  7:00pm-/ 8:30pm- (入替なし)
 前売りチケット(座席指定:税込) 3,150円 (当日:3,675円)

hisayuki_tribute.JPG
 トミー・フラナガンが亡くなってから7年の歳月が経ちました。毎年3月と11月に開催するトリビュート・コンサートも早13回!
 寺井尚之(p)が、宮本在浩(b)、菅一平(ds)を擁するThe Mainstem(ザ・メインステム)は、トリビュート初お目見え、メインステムも正念場です。
 「トリビュート」は寺井尚之の音楽活動の節目、寺井だけでなく、宮本在浩(b)、菅一平(ds)のメインステム全員がトリビュート準備態勢で、当日まで稽古に余念なし。宮本在浩さん(b)の音色も眼光も鋭くなってきました。驚いたことにOverSeas酒豪番付関脇の菅一平さん(ds)は先日から禁酒中!なんと演奏中にビールを飲むと、フラナガンの視線を感じるらしい…
tommy_eyes.JPG
 生前のフラナガンが寺井尚之のプレイを聴くときは、あの大きな瞳を見開き、みじろぎもせず、レーザービームの眼差しで終始プレッシャーを与え続けた。トリビュート・コンサートでは、三人ともその視線を感じながらプレイするのだろうか?
 生前のフラナガンのプレイを生でご覧になった方が少なくなってきた現在、フラナガンの名演目と銘打ってお聴かせする者には、それ相当の覚悟が必要です。
 トミー・フラナガンは、お客様になじみのない曲を、「どこかで聴いたことのある懐かしい」曲、「まるで前からよく知っていたスタンダード」みたいに聴かせる名手だった。トリビュート・コンサートでは、きっとそんな気持ちが味わえるに違いない。
 寺井尚之が身近に接した稀有な天才、フラナガンのイメージを少しでも多くの皆さんにお伝えすることができれば、私も幸せです。
 先日の金融恐慌の直後、ベルリンのピアノの巨匠、ウォルター・ノリスさんから来たメールには、こんなことが書いてありました。
 “1930年代の世界恐慌で、ミュージシャン達は大変な苦労を味わった。今起こりつつある金融不安で、再び大恐慌が来たら、ハンク・ジョーンズのようなピアニストは、’90歳の高齢で再び同じ苦労を強いられることになる。そんなことにならないように祈るばかりだ。”
 
 今でも私たちがトリビュート・コンサートを続けられるのは、OverSeasを応援してくださる皆さんが、おられるからこそです。
 当日は、皆一緒にフラナガンの名演目を聴いて、元気一杯、幸せになろう!トミー・フラナガンを知ってる人も知らない人も、ひとりでも多く来てください!
一緒に聴きましょう!!
  おいしいお酒も料理も楽しんでくださいな!!
 それが、トミー・フラナガンへの何よりの供養になるはずです。
tommy_%20hisayuki-2.JPG
 前売りチケットはOverSeasでのみ販売中。座席に限りがありますので、どうぞお早めに!!
 CU
 
 

発表会レポートできました!

寺井教室の発表会は、演る人だけでなく、聴く側も真剣そのもの!こういう発表会は珍しいらしいです。黄色いシャツが審査委員長:寺井尚之、ピアノの後ろで、壁にもたれて耳を澄ますのは、川端名調律師。
 寺井尚之は、トミー・フラナガンが心臓大動脈瘤で倒れてから、一念発起、フラナガンの音楽を守るために、後進の指導に当たる決意をしました。丁度今から10年前のことです。
   今では、学生から熟年まで、アマからプロまで、色んな環境の沢山の生徒さんが、フラナガンの演目を熱心に勉強する、ユニークなピアノ教室になりました。実年齢と音楽頭脳の年齢は、余り関係ないみたいです。熟年でも凄く柔軟に音楽に取り組めるものなんですね!
   今年8月末に開催した発表会も15回目!普通のピアノ発表会とは違い、事細かに、各演奏者に対する、寺井尚之の厳しくて優しい批評付き。だから発表会が終わると、頭の中が生徒達の音で一杯になってしまい、寺井は誰よりも疲労困憊してます。
 
   一方、寺井尚之の師匠、天才肌のフラナガンは、一般的な意味での「教える」ということが全く不得意な人だった。逆に、弟子に大変な努力と苦労をさせて、師匠のアイデアや技術を、真に受け継がせる目的でそうしたのなら、フラナガンは「教える天才」であったのか? だけど、それは寺井尚之にしか使えない方法だったかも…。
トミー・フラナガンのNYの自宅にて
   寺井尚之の教授方は、「教え魔」であったフラナガンの弟分、サー・ローランド・ハナの影響かもしれません。
Sir_roland_hanna.JPG クイーンズ・カレッジで教鞭をとるハナさん:サー・ローランド・ハナ公式サイトより。
   レッスンや発表会で、生徒達のプレイを聴かせてもらっていると、私も思いかけず、色んなことを学ばせてもらえます。
  第15回の発表会レポートは、修業するピアニスト達への感謝の気持ちで書きました。ピアニストたち、応援してくださる皆さん、どうもありがとう!
 寺井尚之がどんな風にフラナガンから教えられたかは、いずれ気合を入れて書きたいと思っています。
CU
 

アニキ帰国

 これは、数年前のコンサート時の写真です。絵になるなあ。撮影:後藤誠 
先週は、寺井尚之のアニキ、元トミー・フラナガン3のジョージ・ムラーツさんがハンク・ジョーンズと大阪に来ていました。
 旅の多いアニキには、少しでもゆっくりしてもらって、おいしいものを食べてもらいたい… 寺井尚之も私もあたふたドタバタ、常連様、ファンの皆様もありがとうございました。
Doc_George.JPG OverSeasの常連さま、サイクリング健康法の権威、ドクター・カジはアニキと10年来の友人。
   おかげで、アニキは無事帰国の途についたようです。
 最終日は、グレイト・ジャズ・トリオで新譜をレコーディングしたそうです。ちょうど同じ日に、アニキとファーストネームで呼び合う友人、チェコのクラウス大統領(ジャズ・ピアニストです。)が日本の国連常任理事国入りについて福田首相と会談に来られていたので、アニキはぜひスタジオに招待しようと思ったのですが、一足違いで叶わなかったと、アニキは残念がっていました。
 先週のエコーズでは、ムラーツのオリジナル曲、Picturesqueには、「俺よりうまいやないか!」と鷲見和広さんのガッツ溢れてこなれたプレイを絶賛してくれて、嬉しかったなー!
 アニキの音楽をこよなく愛するOverSeas、例えアニキが世界中ツアーしても、これほど、アニキのオリジナル曲や、おハコの演目をトリビュートするジャズクラブはないと胸を張って言いたいです。
 終演後は、ベース奏法についてのアドヴァイスもたっぷりしてくれて、OverSeasで演奏しているベーシスト達には、値千金のアニキの訪問でした。
george_kimono.JPGそれにしてもキモノがよく似合います!ムラーツを神と崇めるコムラーツ、鷲見和広さんと
 来月は、ヨーロッパ全土を強行日程でツアーするアニキ、体に気をつけて!
また日本に来てくれるのを皆で待っています!
CU