BeBop革命のフィクサー:バド・ジョンソン

 今週の「トミー・フラナガンの足跡を辿る」はスイングからバップへとジャズが大変化を遂げた時期を生き抜いた二人の巨匠が!一人は、先日ドキュメンタリーを見たところのクラーク・テリー、そしてもう一人がバド・ジョンソン。ジョンソンは大スターというよりも、ビバップ革命を成功させた陰の大物だ。

foto152.jpgBudd Johnson (1910-84)

 テナーを主体にあらゆるサックスとクラリネットの奏者であり、作編曲家であるバド・ジョンソン(本名Albert J. Johnson)は明治後期1910年テキサス州ダラス生まれ。兄ケグ・ジョンソン(tb) と一緒に音楽を学んだ先生は、奴隷の身から解放された後、セオドア・ルーズベルト大統領のブレーンとして、人種間の架け橋となった偉人、ブッカーTワシントンの令嬢、黒人史上、初めて学位を取得したポーシャ・ワシントン・ピットマンだった。つまり黒人として学校で音楽教育を受けた最も初期の人です。

 バド・ジョンソンのプロデビューはドラム、14才の時には各地を楽旅しながら音楽的見聞を広め切磋琢磨、すぐにサックス奏者として頭角を現し、’30年代にはルイ・アームストロング楽団に入団、その頃にはテディ・ウイルソン(p)と共に編曲もこなすようになっていました。ジョンソンは一流楽団を渡り歩き、技と知識、そして楽団組織運営のスキルと人脈を身につけていきます。

 若かりしジョンソンが、カンサス・シティに居る頃、彼がバンドのリハーサルをしているのを、外から覗き見ていた子供の中にチャーリー・パーカーが居て、「きっと覚えておられないでしょうが、僕は子供の時、スティックボールをしながらあなたの演奏をよく聴いていました。」とNYで挨拶したというのですから、ジョンソンがどれほど業界のベテランなのか推して知るべしです。

<司令官>

200509_047b_span9.jpg

 ジョンソンへの信頼度が一気に高まるのは、’34年、アール・ハインズ楽団に入団してからのことです。ハインズ楽団に在籍した8年の間、彼が楽団に招き入れた若手ミュージシャンは、ディジー・ガレスピー(tp)、チャーリー・パーカー(as)、ビリー・エクスタイン(vo)たち!つまりジャズ界が大転換を遂げ、社会現象となったビバップの立役者は、ジョンソンを媒介として次々とブレイクしていったわけです。ガレスピー退団後はジョンソン自ら楽団の音楽監督を務め、同時にビリー・エクスタイン楽団の結成や、立て直しなど、危急の際には出向して楽団員を教育し、士気を高める役割を受け持っていたのがバド・ジョンソンだったのです。 

 <書記長>

1350px-52nd_Street,_New_York,_by_Gottlieb,_1948_crop.jpg

 ハード面だけでなく、バド・ジョンソンはソフト面でも大きな役割を果たしました。黒人の街、ハーレムのクラブ《ミントンズ》で開花したビバップは、ミッドタウンに南下して一般的な人気を獲得し始めました。ジョンソンはガレスピー、オスカー・ペティフォード(b)、マックス・ローチ(ds)らとNY52丁目の”オニックス”に出演、スモール・コンボでのビバップ・ムーヴメントの先鞭を切ります。新しい音楽を仲間に伝えるため、ディジー・ガレスピーは、手取り足取り、ハミングで口移しに伝え、自らピアノを弾いて鍵盤を見せながらバップの高度な理論を広く伝えました。その頃の黒人ミュージシャンは譜面の読めない人が多かった。まして、16分音符主体のバップの曲は、楽譜にするのもそれなりの技術が必須。そこで、ジョンソンは、途方もなくクリエイティブな曲を創作し、かつそれらを容易く演奏できるにも関わらず、譜面に起こすことが出来ない天才達のために、彼らの作品を採譜する書記長の役目を果たしました。彼が採譜を引き受けた仲間は、ペティフォードやモンク達、例えばOne Bass Hitも彼が書き留めたオリジナルです。信じがたいことですが、ペティフォードは譜面を書くことができないので、溢れ出る創造力で毎日曲を作り、それを毎日ジョンソンは譜面に記録したといいます。

<ビバップ初レコーディング>

6khoefr.jpg

 ’42年、ヨーロッパからNYに帰郷したコールマン・ホーキンスは、後輩たちが繰り広げる新しい音楽に「これだ!」と膝を打ちます。かねてからクラシックを楽しみ、高度なハーモニー感覚を持つホークにとってビバップは、何の抵抗もなく受け容れることのでwoddynyouR-6766287-1426180101-6212.jpeg.jpgきるスタイルでした。新しい感覚のミュージシャンに囲まれて「自分の音楽」をやろう!そこでホークはジョンソン達に声をかけ、レコーディング用に、作、編曲を依頼。1944年2月16日、コールマン・ホーキンス名義で、歴史上初のビバップ・レコーディングが実現します。これらのSP盤に収録された曲は、私はしょっちゅう生で聴いている”Woody’n You”ジョンソンとクライド・ハート名義の”Bu-dee-Dah”やホークの十八番”Body and Soul”をリニューアルした”Rainbow Mist”など、バップのイディオムにしっくり溶け込みながらも、不変のホーキンスのサウンドは「横綱」の貫禄!

  ジョンソンは、その後もハインズ、ベニー・グッドマン、クインシ―・ジョーンズなど多彩な楽団で演奏や編曲を行い、’70年にはスミソニアン協会の「クラシック・ジャズ・プロジェクト」に参画し、往年のビッグバンドの名演を採譜してジャズ史の保存に貢献しました。

prodigy-mobb-deep-1.jpeg  ジョンソンの孫、アルバート・ジョンソンはヒップ・ホップの人気デュオ、”モブ・ディープ”の”プロディジー”として活躍中。講座に登場する『Let’s Swing』で共演している兄、ケグ・ジョンソンは、この録音後、Ray Charlesのバンドで亡くなるまで活動しました。その息子で、同名のケグ・ジョンソンは、グラディス・ナイト&ピップスなどR&Bのスターを育てた名プロデューサーとして音楽史に名を残しています。

 「 私は今もビバップが大好きだ。他のどんなスタイルよりも音楽的だが、今のアヴァンギャルドな音楽よりも、演奏するのはずっと難しい。まあ、パーカー-ガレスピーの名コンビの素晴らしいプレイを聴けば、誰だって好きになるがね。あの複雑なチェンジを正確に演奏するには、並外れた技量が必要で、おまけにそのテクニックを駆使して、自分の心の中で感じていることや、自分自身を表現しなければならないのだから・・・バップには色んなメロディーが内在していて、きっちりした型がある、そこから新しいものを構築していくんだ。ただホーンをうまく吹くのも結構だが、私はそこにもう一味を付け加えたい。」バド・ジョンソン( ’80頃の発言)

 参考文献:『Swing to Bop』 Ira Gitler著 Oxford University Press刊
       『To Be… Or Not To Bop』 Dizzy Gillespie回想録 Doubleday 刊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です