スタンリー・カウエルさんを初めて生で観たのは’83年、念願のThe Heath Brothersのコンサートを開催したときです。ジミー、パーシー、アルバート”ツゥティ”ヒースの超ビッグな三兄弟とピアノにカウエルさんというカルテット編成でした。『幻想組曲』や「新主流派」のイメージで捉えていたカウエルさんをフィーチュアしたナンバーは、意外にもバップの王道、バド・パウエルの”Parisian Thoroughfare”だった!そのプレイの凄かったこと!威風堂々、真っ向勝負の弾丸スピードで悠然とスイングするカウエルさんは、しっかりとジャズの伝統を踏まえたミュージシャンだった!演奏中、私の口はポカ~ンと開きっぱなしだった。
「黒人文化伝統の10thヴォイシングを基本とした奏法を継承する最高のピアニストや!」 寺井尚之はカウエルさんのプレイに心酔、二人は親交を深め、何度もOverSeasカウエルさんのライブをしました。(上の写真は’89、大阪の成田不動尊で)
<アート・テイタム基準>
カウエルさんの出身地は、「黒人文化伝統のピアノ奏法」の最高峰であるアート・テイタムと同じ、オハイオ州のトレドです。黒人街のメインストリートでホテルとレストラン”Stanley’s Hamburger Grill”を経営する裕福な家庭の息子、お父さん(Stanley Cowell Sr.)は、ヴァイオリンやピアノをたしなみ、一流ジャズメンと親交深かった。特にアート・テイタムは家も近所で幼なじみ!カウエルさんが6才の時、テイタムが家に遊びに来てくれた。お父さんが息子のために「何か弾いてくれ」と頼むと、「まず息子さんから」と、カウエル少年に演奏をさせてから、おもむろに弾いてくれた。その演奏は衝撃的!その曲が、今もカウエルさんの十八番になっているロジャーズ&ハートの名曲”You Took Advantage of Me”です。カウエルさんの幼い頃のその体験が、ピアノをいじめないソフト・タッチと、あの超絶的な演奏をごく当たり前の基準として捉えさせたのかもしれない。ちょうど、少年時代のアート・テイタムが、二人のピアニストの演奏から成る自動ピアノのサウンドを、そのままコピーして演奏していたように。
1956年、奇しくもテイタムの没年、カウエルさんは15才で、トレドのユースOrch.のコンサートでソロイストとしてフィーチュアされるほどのエリートになっていた。ほどなくオーストリアに留学、ザルツブルグのモーツアルテゥム大学で学び、帰国後、幾つかの大学で学位を取得した学究肌。NYのオバーリン・カレッジにかよっていた頃、その稀有な才能を発見したのがローランド・カークで、’60年代後半から、ジャズ界に入りました。本格的な活動の出発点は、マリオン・ブラウン(as)やアーチー・シェップ(ts)といったフリー・ジャズですが、アヴァンギャルド系のライブの聴衆が、白人のインテリ層で、同胞の黒人に顧みられないことに大いに失望します。やがて、マックス・ローチのコンボに入り、ジャズ史を生き抜いてきたローチの姿に感動、「伝統」を踏まえることの大切さを実感すると同時に、音楽業界に搾取されるジャズ・ミュージシャンの厳しい現実と向き合うことになります。
<クラシックからジャズへ>
’70年代、『幻想組曲』(ECM ’73)で注目を浴びたカウエルさんの歩んだ道は、ソロイストとして自己完結したテイタムとは全く対照的なものです。
アフリカ系ミュージシャンに活動の場を広げ、業界に搾取されないミュージシャン視点のレコード・ビジネスを目指したカウエルさんは、マックス・ローチ・クインテット時代の仲間、チャールズ・トリヴァー(tp)と共に、独立レーベル『ストラータ・イースト』を設立し、Music.Incなどで活動する傍ら、7人のピアニストのアンサンブル、”ピアノ・クワイアー”を組織、ラジカルなプロジェクトを次々と展開しますが、インディペンデントな活動は高く評価されても、音楽家とビジネスマンの両立は、ストレスの貯まるしんどいもの。常にthe Right Thingを求めるカウエルさんには不向きな役割であったように見えます。’80年代に入ると、カウエルさんは古巣の大学に戻り、NYリーマン・カレッジなど複数の大学で教鞭を執りながら、休暇中に集中してギグやレコーディングをこなすというライフスタイルになった。カウエルさんとOverSeasの出会いはちょうどその頃でした。
大阪にやってくると、寺井にとても有意義な稽古を付けてくれたり、自宅に泊まりに来たり楽しい思い出がいっぱいありますが、名門ラトガース大の終身教授になってからは、教育者としての責任が高まり、来日回数もどんどんと減っていきました。
寺井尚之と、カウエルさんが教鞭をとっていたNY市立大学リーマンカレッジで。寺井がカウエルさんに伝授されたレッスンは今もお宝!
<ソロ名盤『Juneteenth:』 甦るカウエル・サウンド>
そんなカウエルさんも70歳を越え、昨年、ラトガース大学を退官、ファンのために、やっとジャズの世界に戻ってきました。
先日発売された新譜『Juneteenth』は、ピアノの巨匠カウエルに相応しい、久々の本格的なソロ・アルバムです。「奴隷解放記念日(Juneteenth)」150周年に因んで、アフリカ系黒人が奴隷船でアメリカ大陸に連れて来られ、様々な苦難を克服していく祖先の歴史を、ピアノで美しく淡々と語るという趣。とにかく演奏している楽器が、カウエルさんの技量に相応しいハンブルグ・スタインウエイのコンサート・グランド(トミー・フラナガンも一番好きだった名器)で、繊細なタッチの変幻がうまく捉えられた録音、ほんとうに素晴らしい!曲目プログラムはカウエルさん作の交響曲を、ソロピアノ・ヴァージョンにしたもので、歴史にまつわる作品のあちこちに、その時代に因んだ色んなメロディーがコラージュされているのが楽しくて、鮮やかなモダンアートを鑑賞している気分になります。「美しいピアノの響き」が好きな人、本物のピアノの音色が、どんなものか知りたい方には絶対聴いてみて欲しいです。
新作のリリースに際して、6月中旬には、ほんとうに久々に自己グループで《ヴィレッジ・ヴァンガード》に出演、巨匠らしいピアノの至芸と共に、最新鋭のシンセサイザー、Kymaをピアノのサウンドに連動させる荒業も披露して、お固い批評家を幻惑しています。
どんなにラジカルな実験をしようと、カウエルさんのプレイに胡散臭いところは全くありません。伝統を踏まえたアーティストの型破りなんですから。
『Juneteenth』は、大阪が誇る「澤野工房」さんが取り扱っています。お求めは「澤野工房」さんのサイトからどうぞ!
CU